鹿児島県薩摩川内市にあるお寺の泰平寺には、昔から大黒様の像があります。
鹿兒島縣薩摩川內市的泰平寺,自古以來就有大黑天的雕像。
昔、この村では塩がなくなって、村の人たちは困っていました。
食べ物の味をよくする味噌や醤油も作ることができませんでした。
お寺の人たちも困っていました。
お寺の小さいお坊さんは大黒様に「座っているだけでなく、塩を持ってきてください」と言いました。
小寺裡的小和尚對大黑天說:「不要只是坐在那裡,請幫我拿點鹽來。」
次の日、大黒様の像がなくなりました。
お寺の人たちは、誰かが盗んだと思って探しましたが、見つかりませんでした。
寺裡的每個人都以為是有人偷走了,於是四處尋找,但還是找不到。
1週間ぐらいたったとき、たくさん塩を積んだ船が村に来ました。
船の人は「お寺のお坊さんが島に来て、急いで塩を持ってきてほしいと言いました」と話しました。
船上的人說:「寺廟的僧侶來到島上,叫我們趕快把鹽帶來。」
お寺の人は、誰が行ったかわかりませんでした。
そのとき、小さいお坊さんが大黒様の所に行くと、なくなっていた大黒様が座っていました。
那時,小和尚去找大黑天神時,雕像已經回到了原來的位置。
村の人たちは、大黒様が塩を持ってくるように頼みに行ったと思いました。
そして、大黒様を大切にして「塩大黒様」と呼ぶようになりました。