サッカー
女子の
日本代表と
北朝鮮が
対戦するパリオリンピック
アジア最終予選の
第1
戦は、
試合4
日前になっても
開催地が
決まっていない
異例の
事態となっていますが、
日本サッカー
協会の
佐々木則夫女子委員長は、アジアサッカー
連盟からサウジアラビアで
開催する
方針だと
連絡があったことを
明らかにしました。
日本が北朝鮮と対戦するアジア最終予選は、ホームアンドアウェー方式で行われ、当初、アウェーの第1戦が今月24日、北朝鮮のピョンヤンで行われる予定となっていましたが、今月上旬、アジア連盟は北朝鮮に対して試合に向けた準備が難しいことなどを理由に中立地での開催を検討するよう提案していました。
その後、アジア連盟と北朝鮮の間で調整が進められましたが難航し、試合4日前の20日になっても開催地が決まらない異例の事態となっています。
これについて日本サッカー協会の佐々木女子委員長は、日本代表「なでしこジャパン」が合宿を行っている千葉市で、報道陣に最新の状況について明らかにしました。
この中で佐々木委員長は「アジア連盟からサウジアラビアのジッダで開催する方針で準備をしているという情報が入り、それに向けて準備をしてほしいと指示があった」と述べました。
そして選手やスタッフが20日夜、飛行機で2便に分かれて日本を出発し、現地入りする方針を明らかにしました。
一方、アジア連盟から開催地が正式に決まったという連絡はまだないということで、佐々木委員長は「不安はあるが試合が行われると思って準備を進めるしかない」と話しました。