A.
前の3
か月と
比べた
伸び率はかなりの
減速と
言える。ことし1
月から3
月は、「
ゼロコロナ」
政策が
終わり、
相当な
駆け足で
坂を
登ってしまったように
急回復した。
その時は、
景気も
サービス業を
中心に
盛り上がると
期待感が
出たが、
今はそれが
落胆につながり、
失速しているという
見方になっている。
背景には若年層を中心とする失業率の悪化や、民間企業の賃金の抑制、企業収益の業種間での格差が大きくなっていることがある。消費者はがっかりし、財布のひもの引き締めを強めてしまっていると思う。
さらに、世界経済の減速で輸出が滞り、新型コロナの間に中国経済を支えた輸出が盛り上がらず、厳しさが非常に強く感じられる。
Q. 今後の見通しは?
A.
今の
足踏みから
もう1
回、
駆け足を
強めるということは
考えにくい。
引き続き、
横ばい気味で
推移するのではないか。
ことしの経済成長率として、政府が目標に掲げる5%前後はなんとか達成できそうではあるが、今の雰囲気からすれば何かしらの追加景気対策が行われることは考えられる。
これまでは、個人消費の大きな担い手である中低所得者の安心感を引き出すような政策があまり打ち出されていないが、今後は、所得対策などがどれだけ打ち出され、国民が明るいムードに変わっていけるのかということがポイントになるのではないか。
Q. 日本経済や世界経済への影響はどうなるか?
A.
日本経済にとって
中国は
一番の
輸出先であり、
世界で
一番、
日本企業が
進出している
市場で、
日本にとって
非常に
重要な
位置づけだ。
去年まで中国経済の下支え役だった設備投資やインフラ投資も減速してきていて、日本からの工作機械や資材の輸出に影響が及んでくる可能性がある。
また、中国は日本企業の生産拠点となっているから、中国から世界への輸出が減速することで日本からの電子部品などの供給が落ちかねないことにも注意すべきだ。中国はアジアの中心となる市場で、中国が減速すれば東南アジアやインドも減速しかない。
日本は中国を拠点としてアジアのビジネスを展開していることもあり、中国が落ち込むとアジア経済全体が減速していく。それが、さらに日本にも及んでくるということになるのではないか。
せかいのじかん
N5
資源: Tổng hợp
1404
Sep 20, 2025 07:09
日銀ETFの市場への売却開始を発表 株価一時800円超下落
日銀は19日まで開いた金融政策決定会合で政策金利を据え置く一方、かつての大規模金融緩和策の一環で大量に買い入れてきたETF=上場投資信託の売却方針を決定しました。日銀は5会合連続で政策金利を据え置いた形ですが、この先の金融政策についてどのような見通しを示すのかやETFの売却方針を決めたねらいなどについて、植田総裁の発言をこちらのタイムラインで速報でお伝えします。
N1
資源: NHK
114
Sep 19, 2025 17:09
北海道釧路湿原周辺のメガソーラー建設 国が連絡会議設置へ
北海道の釧路湿原の周辺での大規模な太陽光発電施設「メガソーラー」の建設について希少な野生生物の影響を懸念する声があがり規制を求める動きが出ていることなどから、環境省は、関係する省庁と連携して太陽光発電と地域の共生などを検討する連絡会議を設置し、今月24日に初めての会合を開くと発表しました。
N1
資源: NHK
35
Sep 19, 2025 17:09
陸上世界選手権女子20キロ競歩藤井菜々子が銅メダル獲た
東京で開かれている陸上の世界選手権の女子20キロ競歩で、藤井菜々子選手が1時間26分18秒の日本新記録をマークして銅メダルを獲得しました。競歩の日本の女子選手がメダルを獲得したのは、オリンピックと世界選手権を通じて初めてです。
N2
資源: NHK
26
Sep 20, 2025 11:09
横浜「日産スタジアム」命名権 半額以下で日産と1年間契約更新
横浜市にある「日産スタジアム」の命名権をめぐり、市は、日産自動車と現在の半額以下にあたる年間5000万円で1年間契約を更新し、2027年以降はほかの企業も含め、広く公募すると公表しました。市は、名称が変更される場合、看板の付け替えなどに少なくとも1億5000万円の追加の負担が必要になるとしています。
N2
資源: NHK
25
Sep 19, 2025 17:09