8月6日、広島に原爆が落とされてから、79年になりました。
広島市の広島大学附属小学校では、原爆が落とされた午前8時15分、子どもたちが静かに祈りました。
このあと、みんなで原爆や平和について考える授業がありました。6年生の6人が、原爆資料館へ行って勉強したことや思ったことをみんなの前で話しました。資料館では、原爆のときの写真や亡くなった人たちが持っていた物などを見ることができます。
6人は、原爆でたくさんの人が亡くなっただけではなくて、被害を受けた人たちがやけどや病気で苦しんだと話しました。そして、戦争をなくすために、平和の大切さを知って行動することが必要だと言いました。
5年生の男の子は「原爆は、人の命だけではなくて生きている人の幸せも壊すので、とても怖いと思いました」と話しました。
