対象者についても、
全員を
追加接種の
対象にするか
重症化リスクの
高い人に
限定するか
など、
海外の
状況などを
踏まえて
改めて判断することになりました。
海外の状況ですが、対象者は国によって異なります。
▽イスラエルは12歳以上
▽フランスは65歳以上の人や重度の免疫不全がある人、高齢者施設の入居者など
▽ドイツは60歳以上の人や高齢者施設の入居者、免疫不全がある人、感染者と定期的に接触する医療従事者や救急隊員などが対象です。
▽イギリスは今月から50歳以上の人や現場で働く医療従事者や介護職員、基礎疾患がある人などを対象に追加接種を始める予定です。
▽アメリカも現在、対象としている中等度以上の免疫不全がある人に加え、今月から2回目の接種を終えて8か月以上たった人も対象に加えることを検討していて17日夜、判断することにしています。
厚生労働省は対象となる人や開始する時期について今後、検討することにしています。
専門家「まずは2回の接種を終わらせること」
日本ワクチン
学会の
理事長で
福岡看護大学の
岡田賢司教授は「3
回目ありきの
議論ではなく、まずしなければいけないのは
希望する
方々に
確実にワクチンを
届けて2
回の
接種を
終わらせることだ。
また、WHO=
世界保健機関が
指摘するように1
回も
接種できていない
世界の
人たちへの
視点も
大事だと
思う」と
指摘しました。
また、通常であれば3回目の接種を行うかは日本人での臨床試験を行ったうえで判断するとしたうえで「2回接種をした人でもいわゆる『ブレークスルー感染』が起こっている中では、3回目の接種について準備をしておくことは必要だ。抗体の上がり方に個人差があるのと同じく、下がり方にも個人差がある。また、抗体とは別に細胞性の免疫が免疫の記憶を獲得していると考えられていて、細胞性免疫も半年で効果が下がるのかどうかはまだ分かっていない。今後の感染状況も踏まえながら3回目の接種を急ぐのがいいのか、遅い時期になってもいいので毎年、接種を行うやり方にするのか考えておくことが重要だ」と述べました。
全国老人保健施設協会「優先的に3回目の接種を行ってほしい」
全国老人保健施設協会の
東憲太郎会長は「
医療従事者が
最優先で
あることは
当然だが、
高齢者施設の
入所者や
介護従事者にも
優先的に3
回目の
接種を
行ってほしい。ワクチン
接種後、
高齢者施設でも
いわゆる『ブレイクスルー
感染』は
出ているが、クラ
スターは
激減し
比較的軽症で
済んでおり
多くの
高齢者の
命が
守られている。
医療崩壊を
防ぐためにも、
重症化するリスクが
高い高齢者と
介護従事者には
早めに3
回目の
接種を
行う必要が
あると
思う」と
話しています。
“時間経過で感染予防効果減 デルタ株で発症予防効果も減”
厚生労働省によりますと、
新型コロナウイルスのワクチンは
時間が
経過するにつれて
感染を
予防する
効果が
減少して
いく可能性があると、
アメリカで
指摘されています。
また、デルタ
株に
置き換わったことで
発症予防効果も
減少しているとされ
以前、
主流だったアルファ
株に
比べると
▽ファイザーのワクチンの発症予防効果が88%で5.7ポイント
▽アストラゼネカが67%で7.5ポイント
それぞれ低下するという報告もあります。
製薬会社“追加接種でデルタ株の働き抑える中和抗体増加”
こうした
中、
各製薬会社は3
回目の
追加接種によってデルタ
株の
働きを
抑える
中和抗体の
値が
増加するとしています。
<ファイザー>
追加接種から1か月後の中和抗体価が2回目接種の1か月後に比べて
▽55歳以下で5倍以上
▽65歳から85歳で11倍以上に
上昇したと報告しています。
<モデルナ>
追加接種の2週間後の中和抗体価が2回目接種の6か月後から8か月後までと比べておよそ42倍に増加したとしています。
<アストラゼネカ>
追加接種後に中和抗体価が増加したと報告しています。
追加接種後の副反応は?
追加接種後の
副反応について
海外では
▽ファイザーのワクチンでは2回目の接種に比べて「頻度が同程度か低かった」
▽モデルナでは「許容できる範囲だった」「副反応の半数以上は軽度か中等度だった」
▽アストラゼネカでは「1回目の接種後より少なかった」と
報告されています。
“追加接種に必要なワクチン 確保できる見通し”厚労省
厚生労働省によりますと、
追加接種に
必要なワクチンは
確保できる
見通しだとしています。
厚生労働省は
▽ファイザーと年内に1億9400万回分の供給を受ける契約を交わし、来年初頭からさらに1億2000万回分の供給を受けることを前提に協議を進めています。
▽モデルナからは年内に5000万回分、来年初頭からもさらに5000万回分の供給を受ける契約を結んでいます。
▽アストラゼネカとは1億2000万回分の供給を受ける契約を結んでいます。
「手が回るのか…」 課題は“自治体の負担”
懸念されているのが
自治体の
負担です。
▽追加接種のために会場や人員を新たに確保しなくてはならず
▽対象者のうち2回目の接種から8か月以上たった人を確実に把握して、接種券を送る作業も必要になります。
まだ、多くの自治体が2回の接種への対応に追われている中で追加接種が始まれば負担が増えるだけでなく、手続きなどが複雑になって混乱するおそれもあります。
<東京 豊島区担当者>
「2回目の接種を行っている中で今から3回目の接種の準備にまで手が回るかが心配だ。必要なワクチンがきちんと配送されるのか、接種券をどう送るのか、会場をいつから確保するのかなど課題が多い」
<東京 足立区担当者>
「接種会場を常設することなども検討する必要があるので、3回目で終わるのか今後も毎年、接種を行っていくのか国は長期的なスケジュールを示してほしい」
国内 2回目接種を終えた人は全人口の53%
政府が17
日に
公表した
最新の
状況によりますと、
国内で
少なくとも1
回、
新型コロナウイルスのワクチンを
接種した
人は8267
万7879
人で、
全人口の65.3%となっています。
また、2
回目の
接種を
終えた
人は6720
万4659
人で
全人口の53.1%となりました。
追加接種 世界の状況は…
世界ではワクチンの
効果を
高めようと、
接種が
完了した
人を
対象に
追加の
接種を
始める国が
出てきています。
イスラエル 先月から3回目開始 デルタ株で感染者再び増加
イスラエルでは、16
歳以上の8
割以上が2
回のワクチン
接種を
終えていて、
一時は
一日の
新規感染者が1
桁にまで
減りましたが、
感染力が
強い変異ウイルス「デルタ
株」の
拡大に
伴って
再び
感染者が
増えたため、
先月から3
回目の
接種を
始めました。
イギリス 来週から3回目を本格開始 対象は医療従事者など
イギリスでは「ワクチンの
効果を
保つため」として3
回目と
なる追加の
接種を
来週から
本格的に
始めることにしています。
対象となるのは
▽高齢者施設の入居者や
▽医療従事者
▽50歳以上の人たちなどで
臨床試験の結果、高い効果が確認されているとして基本的にファイザーかモデルナのワクチンを接種し、モデルナの場合には半分の量にするとしています。
アメリカ 2回目接種から一定期間たった人に行う方針
アメリカは、ファイザーやモデルナのワクチンの2
回目の
接種から
一定の
期間がたった
人を
対象に3
回目の
接種を
行う
方針を
示しています。
その理由として
▽ワクチン接種から時間がたつと感染や発症を防ぐ効果が低下するとみられ、中でもデルタ株に対してこれらの効果が低下するとみられること
▽3回目の接種によりウイルスの働きを抑える「中和抗体」の値が大きく上昇するという研究結果が得られていること
などを挙げています。
FDA=食品医薬品局は17日に専門家による委員会を開いて接種の是非について検討することにしています。
独・仏・スウェーデン 高齢者など対象に追加接種を開始
このほか、ドイツやフランス、スウェーデンでも、2
回のワクチン
接種を
終えた
高齢者などを
対象に
追加でワクチン
接種を
始めました。
WHO“途上国などでの接種促進のため 年末までは行わないで”
一方で、WHO=
世界保健機関はワクチンが
不足している
途上国などでの
接種を
進めるため、
少なくとも年末までは
追加の
接種を
行わないよう
各国に
呼びかけていて、ワクチンの
供給をめぐる
懸念も
生まれています。
WHO・FDA“現時点で広く一般の人に行う必要認められず”
また、WHOやFDAの
専門家らは13
日、これまでに
公開された
論文や
データに
基づいて
追加接種についての
見解をイギリスの
医学雑誌「ラン
セット」に
発表しました。
この中で専門家は
▽患者が重症化するのを防ぐ効果はこれまでの接種によって保たれているとしたうえで
▽追加の接種によってどのような効果が得られるのかまだ明確に示されていないなどとして
現時点では広く一般の人に追加の接種を行う必要は認められず、まだ接種をしていない人を優先すべきだとしています。
ワクチンの追加接種をめぐっては、どのような効果を期待するのか、誰を対象にするのかなどをめぐって専門家の意見は分かれていて、議論が続いています。
【ライブ】北海道~沖縄の太平洋側など津波注意報が継続中
ロシアのカムチャツカ半島付近で30日発生した巨大地震で、気象庁は、北海道と東北の太平洋側に出していた津波警報を、30日夜、津波注意報に切り替えました。北海道から沖縄県にかけての太平洋側などでは、しばらくは津波注意報が継続する見込みで、引き続き海岸や川の河口付近には近づかないようにしてください。
N2
Nguồn: NHK
993
Jul 31, 2025 08:07
【津波警報から一夜明け】宮城では避難所のテントで寝泊まり
津波警報が出されてから一夜が明けた31日、避難所となった宮城県名取市にある県の複合施設「まなウェルみやぎ」のホールでは、テントが張られていて2人が寝泊まりしていました。施設の担当者によりますと、この避難所には一時、500人以上が避難していたということです。施設では、30日は避難してきた人に対してパンや蒸した米を乾燥させた「アルファ化米」、それに水などを配ったということです。
N2
Nguồn: NHK
223
Jul 31, 2025 08:07
米FRB 利下げを見送り 政策金利の据え置き決定 5会合連続
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は金融政策を決める会合を開き、30日、利下げを見送り、政策金利を据え置くことを決定したと発表しました。ただ、2人の理事が利下げを支持して反対する異例の状況にもなっていて、関税措置による影響が広がっているとの懸念も出る中、今後の利下げをめぐる判断が焦点となります。
N1
Nguồn: NHK
216
Jul 31, 2025 07:07
Premium feature
Bạn cần nâng cấp lên tài khoản cao cấp để sử dụng tính năng này
Bạn có chắc chắn muốn kiểm tra lại không?
Bạn đã đạt đến giới hạn của ngày hôm nay
Bạn hãy nâng cấp tài khoản để đọc báo không giới hạn số lần