そして、新型コロナ対策を迅速に行うため政令指定都市の市長の権限を強化するよう要請されたのに対し河野氏は「政令指定都市と都道府県の在り方を抜本的に考えていかなければならない。権限を議論する以上、財政の在り方もしっかり考えていかなければならない」と述べ、地方自治の在り方について議論を進めていきたいという考えを示しました。
この中で岸田氏は「激しく複雑な選挙戦が続いているが、最後まで戦い抜き、政治の安定のために役に立ちたい」と述べ、支援を要請しました。 これに対し谷垣氏は「岸田氏が気合いを入れて戦っており、非常に胸がすっきりする。必ず勝利を果たしてもらえるよう心から祈っている」と激励しました。 このあと岸田氏は記者団に対し「大変温かく迎え入れていただき、強い激励をいただいた。谷垣氏の功績に思いをめぐらせながら、党を変えていくために努力していきたい」と述べました。
この中で、NPO法人側は新型コロナの影響が長引く中、ひとり親家庭では親が失業し子どもが食事に困ったり、十分な教育が受けられなかったりするなど深刻な影響が出ていると説明しました。 これに対し高市氏は「貧しさのため進学を諦めるようなことはつらくてたまらない。今年度の補正予算案を編成し、生活に困窮する家庭に限定した定額給付金のようなものを組み込みたい」と述べました。
このうち、二階派の大岡敏孝 衆議院議員の事務所では、みずからの政策パンフレットを手渡したうえで「有権者に自民党の誠実さが届くよう頑張りたい。30年近く国会議員をやってきて、党を変えていくのは今しかないという思いだ」と決意を語りました。 これに対し大岡氏は「野田氏が立候補したおかげで議論の幅が広がり、国民の意見の多くをカバーできている。フルスイングで頑張ってください」と激励しました。 このあと野田氏は記者団に対し「4度目の挑戦でくじけることもあったが、国民の手が届かなくなっている政治をつくってはいけないという思いをしっかり伝えていきたい」と述べました。
岸田氏 谷垣元総裁に支援要請
高市氏 NPO法人とオンラインで意見交換
野田氏 党所属の国会議員への挨拶回り
若手議員と党改革めぐり意見交換
23日からオンラインで政策討論会
河野氏 札幌市議とオンラインで意見交換

河野規制改革担当大臣は21日午後、党所属の札幌市議会議員とオンラインで意見を交わしました。
岸田前政務調査会長は21日午前、東京 世田谷区の谷垣元総裁の自宅を訪れ、支援を要請しました。
高市前総務大臣は21日午後、子どもの貧困対策に取り組むNPO法人の関係者とオンラインで意見を交わしました。
告示日の前日に立候補を表明した野田幹事長代行は、21日から議員会館の事務所を訪問し、党所属の国会議員への挨拶回りを始めました。
立候補している4人は、党の当選1回から3回の有志の衆議院議員グループのメンバーと党改革などをめぐって個別に意見を交わしました。
この中で、河野規制改革担当大臣は党の多様性について「若手や女性をどう増やすかも課題であり、例えば3分の1は女性にするなど具体的な目標値を作ることも必要だ。また、本来、与党だからといってすべての法案に賛成する必要はないはずで、好き勝手言うことがあってもいい」と述べました。
岸田前政務調査会長は党改革の具体策について「常に新陳代謝を続ける政党であるため、比例代表の73歳定年制を堅持する。総裁を除く党役員の任期は1期1年、連続3期までとすることで権力集中と惰性を防ぐ。『改革、改革』と誰もが叫ぶが、具体的にどうするか明らかにしてこそ、本当にできると確信している」と述べました。
高市前総務大臣は河井元法務大臣夫妻の選挙違反事件に関連し「お金の使われ方で不透明な事件が起きた。検察が押収した資料が河井夫妻側に戻ったので党に報告があるだろう。公認会計士も入れて監査し、結果を広く伝えておわびするなど、けじめを付けないといけない」と述べました。
米 FRB 金融 政策 決定 会合 で利下 げの観測 強 まる あす未明 に発表
自民 茂木 前 幹事 長 稲 の生育 を視察 「先 を見据 えた農政 を確立 」
自民 総裁 選 茂木 前 幹事 長 立候補 正式 表明 「再生 の軌道 に戻 す」
自民 総裁 選 小林 氏 が立候補 を正式 表明 野党 連携 で主張 に違 いも
大企業 の景況感 指数 7 ~9 月 +4.7 ポイントと2 期 ぶりプラス
自民 総裁 選 野党 との連携 の在 り方 が大 きな論点 になる見通 し
野田幹事長代行は国会での採決のしかたについて「女性議員からは産前・産後に国会に出席できず、国会議員の義務を行使できないと強く言われている。国会で『デジタル出席』を認めれば、新型コロナに感染して自宅療養の時でも義務を果たせる。国民にテレワークをお願いしているわりに、自分たちが動いていない」と述べました。
各候補者は23日から4日間、オンラインで国民からの質問に答える政策討論会に臨むことにしています。
5
4
3
2
1
“米 軍 特殊 部隊 2019 年 に北朝鮮 へ上陸 試 みるも失敗 ” 米 紙 報道
アメリカのメディアは、アメリカ軍の特殊部隊が2019年に、北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)総書記の通信を傍受する機器を設置しようと北朝鮮への上陸を試みたものの、失敗していたと伝えました。当時、1期目のトランプ政権のもとで北朝鮮との協議が進められていたさなかでキム総書記の考えを知ることは優先課題だったとしています。
N1
출처: NHK
793
Sep 6, 2025 08:09
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会はトランプ大統領が繰り返し利下げを求める中、16日から金融政策を決める会合を開き、日本時間の18日未明に結果を発表します。金融市場ではFRBが雇用の減速を踏まえて景気を下支えするためいまのトランプ政権の下で初めてとなる利下げに踏み切るとの観測が強まっています。記事の後半には飯田香織解説委員の解説も掲載しています。
N1
출처: NHK
80
Sep 17, 2025 16:09
“ゴミ 屋敷 を掃除 ”福岡 放送 のバラエティー番組 BPO審理 入 り
民放の福岡放送がいわゆるゴミ屋敷を掃除するとして放送したバラエティー番組について、BPO=「放送倫理・番組向上機構」の放送人権委員会は、住んでいる人に対する人権侵害などがなかったか、審理を行うことを決めました。
N2
출처: NHK
42
Sep 17, 2025 17:09
自民党総裁選挙は、来週22日の告示まで1週間となりました。立候補を正式に表明している茂木前幹事長は地元の栃木県足利市の田んぼを訪れ、収穫期を迎えた稲の生育状況を視察しました。
N2
출처: NHK
22
Sep 15, 2025 17:09
自民党の茂木前幹事長は記者会見し、「自民党と日本経済を必ず再生の軌道に戻す」と述べ、石破総理大臣の後任を選ぶ総裁選挙に立候補することを正式に表明しました。茂木氏の総裁選挙への挑戦は去年に続き2回目です。この記事後半では 会見のノーカット動画をお伝えしています。(動画はデータ放送ではご覧になれません)
N2
출처: NHK
19
Sep 10, 2025 17:09
自民党総裁選挙への立候補を正式に表明した小林・元経済安全保障担当大臣は、野党との間ではまずは政策ごとの連携を重視する姿勢を示しました。一方、茂木前幹事長は新たな連立の枠組みを追求すると主張していて、少数与党の中で野党との連携をめぐって違いが出ています。
N2
출처: NHK
1
Sep 17, 2025 05:09
カーク氏 銃撃 犯人 は建物 から飛 び降 りて逃走 と発表
アメリカのトランプ大統領に近い保守系の若手政治活動家が銃撃され死亡した事件について、当局は、犯人が建物の屋上に上がり銃撃したあと、建物から飛び降りて逃走したと発表しました。一方、トランプ大統領は、活動家に文民として最高位の「自由勲章」を贈ると表明するなど、異例とも言える対応を取っています。
N2
출처: NHK
1
Sep 12, 2025 11:09
財務省などが発表した「法人企業景気予測調査」によりますと、ことし7月から9月にかけての大企業の景況感を示す指数は、アメリカの関税措置をめぐる日米合意で先行きの不透明感が払拭(ふっしょく)されたという受け止めなどから2期ぶりにプラスとなりました。
N2
출처: NHK
1
Sep 11, 2025 10:09
自民党の総裁選挙は、立候補を正式に表明した茂木前幹事長が、日本維新の会や国民民主党を念頭に新たな連立の枠組みを追求する考えを示しました。衆参両院で少数与党となる中、今回の総裁選挙では、野党との連携のあり方が大きな論点になる見通しです。
N2
출처: NHK
1
Sep 11, 2025 05:09