新型コロナウイルスのワクチンについて、
厚生労働省は、
出生届が
出されず、
戸籍がないまま
暮らしている「
無戸籍」の
人にも
接種の
機会を
提供するよう
自治体に
求めています。
無戸籍の
人の
多くは、
母親が
離婚した
夫との
関わりを
避けるために
出生届を
出さなかったと
見られ、
先月時点で
法務省が
把握できている20
歳以上の
人だけ
でも全国で213
人に
上っています。
新型コロナウイルスのワクチンについて、厚生労働省は、DVの被害者などやむをえない事情がある人は住民票を登録している市町村以外で接種を受けることを認めていますが、住民票がない無戸籍の人も接種を受けられるよう自治体に対応を求めています。
無戸籍の人から接種の申請があった場合、居住地の市町村が、公共料金の領収書や賃貸契約を調べるなどして実際に居住しているかを確認し、接種を受けるのに必要なクーポンを自宅に郵送するということです。
また、路上生活者、いわゆるホームレスの人についても、居住している市町村に申請があれば、同様にクーポンを発行するよう求めています。