自民党の
総裁選挙は、「
党員投票」を
含むか
どうかで、
2つの
方法があります。
自民黨的總裁選舉有兩種方式,取決於是否包含「黨員投票」。
党の「総裁公選規程」では、国会議員による投票と、全国の党員などによる「党員投票」の合計で争われることになっています。
根據黨的「總裁公選規程」,將以國會議員投票與全國黨員等進行的「黨員投票」的總和來決定。
いわゆる「フルスペック型」と呼ばれ、去年の総裁選挙は、この方法で、全国105万人余りの党員・党友らによる投票が行われました。
所謂「全規格型」,去年的總裁選舉就是以這種方式,由全國超過105萬名黨員及黨友進行投票。
今回、この方法がとられた場合、「国会議員票」と「党員票」は、いずれも295票の合わせて590票で争われることになる見通しです。
如果採用這種方法,「國會議員票」和「黨員票」將各為295票,合計590票進行競爭。
また、選挙期間は12日以上となります。
一方、総裁の任期途中の辞任など、「特に緊急を要するとき」は、党大会に代わる両院議員総会で、国会議員と、47都道府県連の代表それぞれ3人が投票を行うことになります。
另一方面,當總裁在任期中途辭職等「特別緊急情況」時,將由可替代黨大會的兩院議員總會中,國會議員與47個都道府縣聯合會各自選出的3名代表進行投票。
「党員投票」を行わないことから、「簡易型」とも呼ばれています。
今回、この方法がとられると、「国会議員票」295票と、47の都道府県連に3票ずつ割当てられる141票の「地方票」の合わせて436票で争われることになる見通しです。
這次,如果採用這種方式,預計將以「國會議員票」295票,以及分配給47個都道府縣聯各3票的「地方票」共141票,合計436票進行競爭。
直近で「簡易型」で行われたのは、当時の安倍総理大臣の辞任を受けて、菅総理大臣を選出した2020年の総裁選挙で、この時は、「党員の声を広く反映させるべきだ」といった意見が出て、44の都府県連では、党員などによる予備選挙が行われました。
最近進行的「簡易型」是在當時安倍首相辭職後,選出菅首相的2020年總裁選舉。在那次選舉中,有意見認為「應該廣泛反映黨員的聲音」,因此在44個都府縣聯合會中,舉行了由黨員等參與的預備選舉。