うなぎは、数が少なくなっていて、絶滅しそうです。
Eels are becoming increasingly rare and are in danger of extinction.
世界の国が集まって、うなぎの取り引きを規制するかどうかを話し合う会議が24日から始まります。
A conference to discuss whether countries around the world should regulate the trade of eels will begin on the 24th.
中国の広東省台山市は、うなぎの養殖が盛んです。
Taishan City in Guangdong Province, China, is famous for its thriving eel farming industry.
市全体で、1年に1万tのうなぎを輸出しています。
We export 10,000 tons of eel every year throughout the entire city.
取材した会社は、80%を日本に輸出していました。
According to the company where I had the interview, 80% of their production is exported to Japan.
EU=ヨーロッパ連合などは、絶滅しそうな動物などを守るワシントン条約で、すべてのうなぎの取り引きを規制するように提案しています。
The European Union EU and other organizations have proposed to regulate all eel trade under the Washington Convention in order to protect animal species that are at risk of extinction.
会社の人は「もちろん心配です。
The people at the company said, Of course we are worried.
影響が出るのは間違いありません。
There will definitely be an impact.
どんなときでも、商品の質を守れば生ることができると信じています」と話しました。
However, I always believe that as long as we can maintain the quality of our products, we can survive in any situation.
日本で売っているうなぎの70%ぐらいは、外国から輸入しています。
About 70% of the eel sold in Japan is imported from overseas.
多くが中国からの輸入です。
会議で規制が決まると、値段が上がるかもしれません。
If the meeting decides on management measures, the price of eel may increase.