新型コロナウイルス
対策などを
盛り込んだ
今年度の
第3
次補正予算案は26
日夜、
衆議院本会議で
採決が
行われ、
自民・
公明両党と
日本維新の
会などの
賛成多数で
可決されて
参議院に
送られました。
新型コロナウイルスの
感染防止策や
経済対策の
費用を
盛り込んだ
今年度の
第3
次補正予算案は26
日、
衆議院予算委員会で、
菅総理大臣とすべての
閣僚が
出席して、
質疑が
行われたあと、
自民・
公明両党と
日本維新の
会の
賛成多数で
可決されました。
これを受けて、今夜、衆議院本会議が開かれ、討論で自民党は「感染拡大防止策、雇用や生活の支援策について、的確な予算措置を講じていかなければならない」と述べました。
これに対し立憲民主党は「危機的な国民生活や事業、医療体制が想定されたものではなく『感染対策に全力を挙げる』ものになっていない」と述べました。
そして採決が行われた結果、補正予算案は、自民・公明両党と日本維新の会などの賛成多数で可決され、参議院に送られました。
第3次補正予算案には、病床の確保など、医療提供体制を強化するために「緊急包括支援交付金」を増額する費用として1兆3000億円余り、「Go Toトラベル」の延長にともなう費用として1兆300億円余り、激甚化する風水害や、インフラの老朽化対策などの費用として2兆2600億円余りが盛り込まれていて、追加の歳出は、一般会計で合わせて19兆1700億円余りとなっています。
補正予算案は、27日から2日間、参議院予算委員会で質疑が行われ、28日、成立する見通しです。