公転こうてん周期しゅうき規則きそくせいのある惑星わくせいけい発見はっけん東大とうだいなど研究けんきゅうチーム

Easy Japanese news
Dec 3, 2023 05:12 1
Furigana
日本報紙
太陽たいようけい外側そとがわ恒星こうせい周回しゅうかいしている6つの惑星わくせいについて、軌道きどうくわしく調しらべたところ、惑星わくせいどうしの公転こうてん周期しゅうき整数せいすうからなる簡単かんたん規則きそくせいつかったと東京とうきょう大学だいがくなど研究けんきゅうチーム発表はっぴょうしました。こうした特徴とくちょう惑星わくせいけいめずらしく、惑星わくせい形成けいせいされた過程かていかんがえるうえで、貴重きちょうがかりなる注目ちゅうもくされています。

東京とうきょう大学だいがく成田なりた憲保よりやす教授きょうじゅアメリカ、スイスなど国際こくさい共同きょうどう研究けんきゅうチームは、太陽たいようけいから100光年こうねんほどはなれた「かみのけ」の方向ほうこうに、質量しつりょう半径はんけい太陽たいようよりもちいさな恒星こうせい観測かんそくし、これ周回しゅうかいする6つの惑星わくせいつけました。

この惑星わくせいけいでは、もっと内側うちがわある惑星わくせいが3しゅうするにすぐ外側そとがわにある惑星わくせいは2しゅうもっと内側うちがわにある惑星わくせいが6しゅうするいち番外ばんがいがわ惑星わくせいが1しゅうするなど公転こうてんする周期しゅうき簡単かんたん整数せいすうなる関係かんけいせいがあることがかりました。

こうした惑星わくせいどうしの公転こうてん周期しゅうき関係かんけいせいは、ほか天体てんたいとの接近せっきん衝突しょうとつなど簡単かんたんくずれてしまうため、惑星わくせいけい全体ぜんたいたもたれているのはめずらしいということです。

今回こんかいつかった惑星わくせいけいでは、すくなくとも40おくねんまえ形成けいせいされた当時とうじ軌道きどう配置はいちをとどめている可能かのうせいがあり、惑星わくせいどのように宇宙うちゅう形成けいせいされたのかをかんがえるうえで、貴重きちょうがかりなる注目ちゅうもくされています。

成田なりた教授きょうじゅは「理論りろん予言よげんされるシンプルでうつくしい関係かんけいせい宇宙うちゅうには実在じつざいしていて、それなが期間きかんにわたってたもたれていたのはおどろで、非常ひじょうおもしろい」とはなしていました。

5
4
3
2
1