▽6区→7区(15.7km) 連覇狙うホンダ トップで最終7区へ
【6区 区間賞】羽生拓矢(トヨタ紡織)34:58
※区間2位 中山顕(ホンダ)35:15
※区間3位 定方俊樹(三菱重工)35:19
最終7区は伊勢崎市西久保町~群馬県庁の15.7kmです。
<6区通過順位>
1 4:01:53 ホンダ
2 4:02:39 富士通
3 4:02:52 三菱重工
4 4:02:59 SGホールディングス
5 4:03:18 GMOインターネットグループ
6 4:04:02 トヨタ自動車
7 4:04:15 トヨタ紡織
8 4:04:34 中電工
9 4:04:54 SUBARU
10 4:05:07 黒崎播磨
11 4:05:34 日立物流
12 4:05:38 ヤクルト
13 4:05:56 JR東日本
14 4:05:57 トヨタ自動車九州
15 4:06:08 旭化成
16 4:06:22 サンベルクス
17 4:06:26 Kao
18 4:06:26 マツダ
19 4:07:32 九電工
20 4:07:35 中国電力
21 4:07:48 コニカミノルタ
22 4:08:09 NTT西日本
23 4:08:29 愛三工業
24 4:09:08 大塚製薬
25 4:09:08 住友電工
26 4:09:10 トーエネック
27 4:09:41 大阪ガス
28 4:10:12 愛知製鋼
29 4:11:09 NTN
30 4:11:25 埼玉医科大学G
31 4:12:07 JFEスチール
32 4:12:49 コモディイイダ
33 4:13:35 中央発條
34 4:14:13 戸上電機製作所
35 4:14:15 西鉄
36 4:15:52 YKK
【5区 区間賞】青木涼真(ホンダ)45:47 6区は桐生市役所~伊勢崎市西久保町の11.9kmです。 <5区通過順位> 1 3:26:38 ホンダ 2 3:27:12 GMOインターネットグループ 3 3:27:16 富士通 4 3:27:19 トヨタ自動車 5 3:27:33 三菱重工 6 3:27:34 SGホールディングス 7 3:28:28 SUBARU 8 3:28:30 中電工 9 3:28:35 黒崎播磨 10 3:28:53 Kao 11 3:29:04 日立物流 12 3:29:11 旭化成 13 3:29:17 トヨタ紡織 14 3:29:57 JR東日本 15 3:30:04 ヤクルト 16 3:30:08 トヨタ自動車九州 17 3:30:12 マツダ 18 3:30:22 サンベルクス 19 3:30:31 中国電力 20 3:30:47 NTT西日本 21 3:31:22 コニカミノルタ 22 3:31:22 九電工 23 3:32:03 大塚製薬 24 3:32:05 トーエネック 25 3:32:12 住友電工 26 3:32:13 愛三工業 27 3:32:22 大阪ガス 28 3:33:08 愛知製鋼 29 3:33:29 埼玉医科大学G 30 3:34:24 NTN 31 3:34:36 JFEスチール 32 3:35:07 コモディイイダ 33 3:36:05 中央発條 34 3:37:26 西鉄 35 3:37:26 戸上電機製作所 36 3:37:49 YKK
【4区 区間賞】池田耀平(Kao)1:04:04 ※区間2位 細谷恭平(黒崎播磨)1:04:37 ※区間3位 小山直城(ホンダ) 1:04:38 5区は太田市役所~桐生市役所の15.8kmで争われます。 <4区通過順位> 1 2:40:51 ホンダ 2 2:41:03 三菱重工 3 2:41:03 トヨタ自動車 4 2:41:08 GMOインターネットグループ 5 2:41:14 SGホールディングス 6 2:41:18 富士通 7 2:41:24 黒崎播磨 8 2:41:28 Kao 9 2:42:15 SUBARU 10 2:42:21 中電工 11 2:42:25 トヨタ自動車九州 12 2:42:26 中国電力 13 2:42:30 トヨタ紡織 14 2:42:31 ヤクルト 15 2:42:33 旭化成 16 2:42:40 日立物流 17 2:43:07 JR東日本 18 2:43:07 マツダ 19 2:43:26 サンベルクス 20 2:43:30 NTT西日本 21 2:44:10 コニカミノルタ 22 2:44:12 九電工 23 2:44:13 大塚製薬 24 2:44:26 トーエネック 25 2:44:26 住友電工 26 2:44:34 愛三工業 27 2:44:52 大阪ガス 28 2:45:00 埼玉医科大学G 29 2:45:01 愛知製鋼 30 2:46:15 中央発條 31 2:46:16 NTN 32 2:46:55 JFEスチール 33 2:47:15 コモディイイダ 34 2:47:33 西鉄 35 2:49:29 戸上電機製作所 36 2:50:03 YKK
<中間点通過順位(10位まで)> 1 三菱重工 2 GMOインターネットグループ 3 ホンダ 4 富士通 5 SGホールディングス 6 トヨタ自動車 7 SUBARU 8 ヤクルト 9 黒崎播磨 10 旭化成
区間賞はトヨタ自動車の太田智樹選手。23位から5位まで順位を押し上げました。 注目のマラソン前日本記録保持者の大迫傑選手(GMOインターネットグループ)は区間2位の走りでした。 【3区 区間賞】太田智樹(トヨタ自動車)37:40 ※区間2位 大迫傑(GMOインターネットグループ)37:57 4区は伊勢崎市役所~太田市役所。全7区間で最も長い距離に各チームのエースがそろいます。 <3区通過順位> 1 1:35:48 三菱重工 2 1:35:49 SUBARU 3 1:36:13 ホンダ 4 1:36:13 SGホールディングス 5 1:36:16 トヨタ自動車 6 1:36:17 ヤクルト 7 1:36:19 GMOインターネットグループ 8 1:36:35 富士通 9 1:36:35 中国電力 10 1:36:43 日立物流 11 1:36:44 トヨタ自動車九州 12 1:36:44 旭化成 13 1:36:45 トヨタ紡織 14 1:36:46 マツダ 15 1:36:47 黒崎播磨 16 1:37:14 九電工 17 1:37:23 JR東日本 18 1:37:24 Kao 19 1:37:25 サンベルクス 20 1:37:25 中電工 21 1:37:42 愛三工業 22 1:37:52 コニカミノルタ 23 1:37:56 愛知製鋼 24 1:37:57 NTT西日本 25 1:38:24 大塚製薬 26 1:38:26 大阪ガス 27 1:38:41 埼玉医科大学G 28 1:38:46 NTN 29 1:38:56 中央発條 30 1:38:56 住友電工 31 1:39:08 トーエネック 32 1:39:19 コモディイイダ 33 1:39:33 JFEスチール 34 1:39:39 YKK 35 1:40:48 西鉄 36 1:41:41 戸上電機製作所
25位から22人を抜いて3位まで浮上した九電工のベナード コエチ選手が2区 区間賞です。 【2区 区間賞】ベナード コエチ(九電工)21:54 3区は前橋市公田町~伊勢崎市役所の13.6キロでの勝負です。 <2区通過順位> 1 57:41 SUBARU 2 57:42 三菱重工 3 57:47 九電工 4 57:47 富士通 5 57:54 トヨタ自動車九州 6 58:02 日立物流 7 58:03 ホンダ 8 58:04 ヤクルト 9 58:04 SGホールディングス 10 58:06JR東日本 11 58:13 トヨタ紡織 12 58:15 旭化成 13 58:16 中電工 14 58:20 黒崎播磨 15 58:20 愛三工業 16 58:21 Kao 17 58:21 愛知製鋼 18 58:22 GMOインターネットグループ 19 58:25 JFEスチール 20 58:25 中国電力 21 58:26 マツダ 22 58:30 コニカミノルタ 23 58:36 トヨタ自動車 24 58:37 サンベルクス 25 58:40 NTT西日本 26 58:41 埼玉医科大学G 27 58:42 YKK 28 58:55 NTN 29 58:59 中央発條 30 59:18 住友電工 31 59:19 戸上電機製作所 32 59:50 コモディイイダ 33 59:51 大塚製薬 34 59:54 大阪ガス 35 59:59 トーエネック 36 1:00:15 西鉄
【1区 区間賞】村山紘太(GMOインターネットグループ)35:35 2区は高崎市役所~前橋市公田町。全区間の中で最も短い距離。スピード勝負となります。 <1区通過順位> 1.35:35 GMOインターネットグループ 2.35:35 ホンダ 3.35:35 ヤクルト 4.35:36 富士通 5.35:37 JR東日本 6.35:37 マツダ 7.35:37 トヨタ自動車 8.35:39 コモディイイダ 9.35:40 トヨタ紡織 10.35:40 SGホールディングス 11.35:42 三菱重工 12.35:42 SUBARU 13.35:42 日立物流 14.35:43 コニカミノルタ 15.35:44 旭化成 16.35:44 トヨタ自動車九州 17.35:45 サンベルクス 18.35:49 大塚製薬 19.35:49 戸上電機製作所 20.35:50 JFEスチール 21.35:51 愛知製鋼 22.35:51 大阪ガス 23.35:52 Kao 24.35:53 中電工 25.35:53 九電工 26.35:54 NTT西日本 27.35:55 NTN 28.35:56 住友電工 29.35:59 埼玉医科大学G 30.36:00 愛三工業 31.36:05 中国電力 32.36:06 中央発條 33.36:07 6 黒崎播磨 34.36:14 30 YKK 35.36:14 18 トーエネック 36.37:08 33 西鉄
優勝争いは混戦模様で、2連覇を目指すホンダや前々回王者の富士通、マラソンの有力選手を擁するトヨタ自動車が軸となる見通しです。 【ホンダ】 ホンダは前回初優勝メンバー7人のうち4人が残ります。前回4区5位で、おととしの東京オリンピック1万メートル代表の伊藤達彦選手はコンディションが万全ではなく欠場。5区の青木涼真選手、6区で前回区間賞の中山顕選手がどこまで地力を発揮できるかが鍵となりそうです。 【富士通】 前回12位に沈んだ富士通はマラソンで日本記録保持者の鈴木健吾選手と東京オリンピック代表の中村匠吾選手のいない布陣。層が厚く、11月の東日本大会は2人が不在ながら優勝しました。4区の横手健選手は東日本で区間新記録。勢いに乗ってエース区間での快走を狙います。 【トヨタ自動車】 7年ぶりの頂点を目指すトヨタ自動車は、前回4区6位の西山雄介選手が再び最長区間を走ります。7月の世界選手権にマラソンで出場し、力強い走りが期待されます。アンカーには東京オリンピック代表の服部勇馬選手が控えます。 【GMOインターネットグループ】 マラソン前日本記録保持者の大迫傑選手が3区にエントリー。その走りが注目されます。
17.中電工/18.トーエネック/19.JR東日本/20.NTN/21.コニカミノルタ/22.愛三工業/23.住友電工/24.Kao/26.九電工/27.大塚製薬/28.中央発條/29.サンベルクス/30.YKK/31.戸上電機製作所/32.コモディイイダ/33.西鉄/34.JFEスチール/ 35.埼玉医科大学G/36.愛知製鋼/37.大阪ガス ※新型コロナウイルスの陽性者が出た安川電機が出場辞退。
連覇を目指した富士通が苦しむ中、ホンダが東京オリンピックの10000メートル代表で4区の伊藤達彦選手と3000メートル障害代表で5区の青木涼真選手の2人が着実に順位を上げると、6区の中山顕選手が区間賞を獲得して初めてトップに立ちました。 その後もホンダがトップを守り、4時間51分4秒のタイムで初めての優勝を果たしました。 2位は地元のSUBARU。 3位は旭化成、連覇を目指した富士通は12位でした。
アメリカのトランプ大統領が、日本への関税を15%にすると決めた書類にサインしました。▽5区→6区(11.9km)
▽4区→5区(15.8km) 連覇狙うホンダが4区でトップに
【4区(22.4km)】伊勢崎市役所~太田市役所
▽3区→4区(22.4km) 区間賞は太田智樹 大迫傑は区間2位
▽2区→3区(13.6km)
▽1区→2区(8.3km) 区間賞は村山紘太
【1区(12.3km)】9:15 スタート
見どころ
【出場チーム(36チーム)】
【コース紹介】
▽1区(12.3km)群馬県庁~高崎市役所
▽2区(8.3km)高崎市役所~前橋市公田町
▽3区(13.6km)前橋市公田町~伊勢崎市役所
▽4区(22.4km)伊勢崎市役所~太田市役所
▽5区(15.8km)太田市役所~桐生市役所
▽6区(11.9km)桐生市役所~伊勢崎市西久保町
▽7区(15.7km)伊勢崎市西久保町~群馬県庁
【去年の大会は】