長崎県対馬市の
寺から
盗まれて
韓国に
渡った
仏像が、
11日、
日本に
戻りました。
11일, 나가사키현 쓰시마시의 절에서 도난당해 한국으로 건너간 불상이 일본으로 돌아왔습니다.
この仏像は「
観世音菩薩坐像」といいます。
2012年に
盗まれて、
韓国に
渡りました。
韓国の
寺は「
14世紀に
日本の
海賊に
盗まれた」と
言っていました。
한국의 절은 14세기에 일본 해적에게 도난당했다고 말했습니다.
韓国の
裁判所は、
この仏像は
日本の
寺のものだと
決めました。
한국 법원은 이 불상은 일본 절의 것이라고 판결했습니다.
1月に
仏像は
対馬市の
寺に
戻りました。
そのあと、
韓国の
寺に
貸していましたが、
100日の
法要が
終わったため、
日本に
戻りました。
그 후, 한국의 절에 맡기고 있었지만, 100일 재가 끝났기 때문에 일본으로 돌아왔습니다.
12日、
対馬市の
寺で
法要が
行われました。
12일, 쓰시마시의 절에서 법요가 거행되었습니다.
住職は「
仏像が
戻ってうれしいです。
祈る
人たちの
心が
安らぐようにしたいです」と
話しました。
기도하는 사람들의 마음이 평안해지길 바란다고 말했습니다.