「
私みずからがリーダーシップをとり、
与党とも
連携して
大型の
経済対策を11
月中旬に
策定し、
年内の
できるだけ
早期に
補正予算を
成立させて
国民の
皆さんに
一刻も
早くお届けをする。
経済対策には
非正規、
子育て世代などで
生活に
お困りの
方へのプッシュ
型の
給付金を
盛り込み
国民の
生活を
支えて
いく」と
述べました。
そのうえで「事業主向けの給付金については地域、業種を問わず来年3月まで見通せるような形で持続化給付金並みの措置を盛り込み、雇用調整助成金の特例措置を来年3月まで延長する。経済再生に向け消費を喚起するため安全安心な形に見直した上で『Go Toトラベル』の再開を検討していく」と述べました。
また「看護、介護、保育などの現場で働いている方々の収入を増やしていくため、来週にも『公的価格評価検討委員会』を設置し、公的価格のあり方を抜本的に見直していく」と述べました。
維新との連携「政策ごとに是々非々で議論」
「
国会運営において、まずは
自公連立がわれわれの
基本で
あるということは
これからも
変わらず、
その上で
必要ならば
野党とも
話し合うというのが
基本だと
思っている」と
述べました。
そのうえで、今回の衆議院選挙で第三党に躍進した日本維新の会との連携については「同じ保守勢力であるということも踏まえ、政策ごとに是々非々で議論をしていく」と述べました。
外交「同盟国には可能な限り早期訪問」
「
首脳外交を
積極的に
展開し、
アメリカをはじめ、
同盟国や
同志国には
可能な
限り
早期に
直接訪問し、
これらの
首脳を
わが国に
迎える。
国際会議の
機会や
電話会談も
活用して
いく」と
述べました。
また「早速、明朝には気候変動対策の国際会議、COP26の首脳会合に出席するため、イギリスに向けて出発する。わが国が2050年カーボンニュートラルの旗を堅持するのはもちろんのこと、アジア全体でのゼロエミッション化に向け、わが国がリーダーシップを発揮していく」と述べました。
そのうえで「私が指示した国家安全保障戦略などの改定については、今後、国家安全保障会議で徹底的に議論を行い、ミサイル防衛力、AIなどの先端技術、宇宙、サイバーなどの新たな課題にスピード感を持って対応していく」と述べました。
選択的夫婦別姓「国民の幅広い理解を」
選択的夫婦別姓について「
社会の
多様性は
活力の
源なので
大事にしていかなければならないし、
実際に
困っている
方や
必要としている
方がいるので
議論は
進めて
いくべきだ。
しかし、こうした
制度は
社会全体として
受け入れる制度なので、
国民の
幅広い理解が
伴わなければならない。
私自身、
地域や
地元で
いろいろな
対話をする
中で、
この制度について
十分理解されていない
部分も
あるのではないかと
感じている」と
述べました。
子ども支援「調整した上で現金支給の範囲確定」
公明党が
衆議院選挙の
公約に
盛り込んだ、18
歳までの
子どもを
対象に1
人あたり
一律10
万円相当の
支援を
行うことについて「
公明党が
選挙期間中に
主張していた
給付の
あり方と、われわれ
自民党が
主張していた
給付の
あり方は
重なる部分も
あるし、
重ならない
部分もある。
ただ、ともに
現金を
困った
方々に
支給するという
考え方においては
共通していると
認識しているので、
重なる
部分を
中心に
できるだけ
調整をした
上で
現金支給の
範囲を
確定し、
経済対策としてまとめていきたい」と
述べました。
憲法改正「国民の理解や協力 欠かすことできない」
憲法改正について「
憲法改正には、
国会議員の3
分の2の
発議とあわせて
国民投票による2
分の1の
賛成が
要件として
定められている。
国会でより
具体的な
議論を
深めて
賛同する
方々を
増やして
いくのも
大変重要だが、あわせて
国民の
理解や
協力も
欠かすことはできない」と
述べました。
その上で「まだまだ前向きな方向で国民の理解を広げる余地は多いと感じるので、国会と国民の理解の両方を並行して進めて要件をクリアして、結果につなげていきたい」と述べました。
選挙「より強い支持いただいた」
今回の
選挙で、
自民党が
いわゆる「
絶対安定多数」の261
議席を
獲得した
要因について
問われたの
に対し「
国民との
間で
約束した
選挙公約について、
野党との
違いをできるだけ
明らかにするよう
訴え
続けてきた。より
多くのみなさんにご
理解をいただいた
点は、
大変大きなことだと
思っている」と
述べました。
そして「今回の衆議院選挙は政権選択選挙だ。政権のあり方として、野党は、立憲民主党や共産党といった政党が候補者を一本化して選挙に臨んだわけだが、自公政権がより強い支持をいただいた。しっかりよく結果を分析し、今後の選挙に生かしていきたい」と述べました。
党改革「これから本格的に取り組む」
党役員の
任期に
制限を
設けるなど、
今後の
自民党改革の
進め方について「
党改革は
大変重要だと
思っており、
決して忘れているわけではなく、
いよいよこれから
本格的に
取り組んでいきたい。
役員の
任期などをはじめとする
党の
人事の
あり方や
政党としてのガバナンスコードなど、
近代政党として
しっかりとした
ルールを
作って
いくことが
重要だ」と
指摘しました。
その上で「個別の人事がどうこうではなく、国民政党、近代政党として国民から透明性を感じてもらい、理解される政党としてのルール作りをしっかりと進めていきたい。選挙が終わった今、改めて党内において党改革についてもしっかり取り組む体制を作っていきたい」と述べました。
「岸田ノート」に何を書き込んだか
「
岸田ノート」に
何を
書き込んでいたのか
問われたの
に対し「
選挙期間中も
国民との
車座対話を
各地で
行った。
農業や
飲食・
商業関係、
それに
介護や
保健の
分野を
学ぶ学生などと
話をさせてもらい、
新型コロナウイルスによるコメの
値段の
激減や、
借金の
中で
事業を
再稼働させる
際の
心配など、
具体的にいろいろ
聞き、ノートに
書き込んだ」と
述べました。
防衛費の増額「丁寧に議論」
いわゆる「
敵基地攻撃能力」について「
まさに選挙戦の
初日に
北朝鮮の
弾道ミサイルが
発射され、
そのミサイルも
技術が
どんどん進化しているという
状況であり、
わが国として
国家安全保障戦略をはじめ
基本的な
戦略から
しっかりと
見直し、
現実的に
国民の
命や
暮らしを
守れるか
どうか
不断に
検討して
いくことが
大事だ」と
述べました。
また、防衛費の増額について「国民の命と暮らしを守るために何が必要なのか、予算ありきではなく、必要なものを現実をしっかり見据えた上で考えていく。与党としてしっかり議論を行っていくことが大事であり、公明党にもご理解いただけるよう、丁寧に議論を進めていきたい」と述べました。
“核兵器 変わらないか増える”回答が半数近くに NHK世論調査
被爆80年のことし、NHKが行った世論調査で、「現在ある核兵器は今後どうなると思うか」を聞いたところ、「今と変わらないか、むしろ増える」と回答した人が半数近くにのぼりました。専門家は「核なき世界という目標へ具体的な行動をどう起こしていくのか、大きな分岐点に立っている」と指摘しています。
N2
Nguồn: NHK
19
Aug 2, 2025 17:08
高校野球 夏の甲子園 横浜は敦賀気比と初戦【全組み合わせ】
今月5日に甲子園球場で開幕する夏の全国高校野球の組み合わせ抽せんが行われ、春夏連覇を目指す神奈川の横浜は、大会3日目に福井の敦賀気比と対戦することになりました。また大会連覇を目指す京都国際は大会8日目の第1試合で去年のセンバツで初優勝した群馬の高崎健康福祉大高崎と対戦します。記事後半では各チームの初戦のすべての組み合わせをお伝えしています。
N2
Nguồn: NHK
12
Aug 3, 2025 17:08
トランプ大統領 雇用統計の担当局長解任 専門家から批判相次ぐ
アメリカのトランプ大統領が1日に発表された雇用統計で過去の就業者数に関するデータが大幅に下方修正されたことについて政治的に操作されたと一方的に主張し、労働省の担当局長の解任を命じたことに対して、専門家からは「統計の信頼性が損なわれる」などとして、批判が相次いでいます。
N1
Nguồn: NHK
11
Aug 3, 2025 09:08
Premium feature
Bạn cần nâng cấp lên tài khoản cao cấp để sử dụng tính năng này
Bạn có chắc chắn muốn kiểm tra lại không?
Bạn đã đạt đến giới hạn của ngày hôm nay
Bạn hãy nâng cấp tài khoản để đọc báo không giới hạn số lần