7
月12
日から4
回目の「
緊急事態宣言」が
出されている
東京都は、
6月中旬までは5週連続で減少傾向となっていましたが、
6月下旬に再び増加傾向となり、
▽今月1日までの1週間では前の週の1.19倍、
▽今月8日までは1.27倍、
▽15日まででは1.33倍と
4週連続で増加傾向が続いていて、増加のペースも上がってきています。
1日当たりの新規感染者数はおよそ882人と先週よりおよそ220人増え、
人口当たりの感染者数は全国で最も高い水準となっています。
沖縄県 「緊急事態宣言」延長するも…
また「
緊急事態宣言」が
延長された
沖縄県では
▽7月1日までの1週間では前の週の0.86倍、
▽7月8日までは0.78倍と5週連続で減少傾向となっていましたが、
▽15日まででは1.09倍と再び増加傾向となっています。
1日当たりの新規感染者数は55人で、人口当たりでみても
高い水準となっています。
「まん延防止等重点措置」
「
まん延防止等重点措置」が
適用されている
府県の
うち、
首都圏の3県では再び感染拡大の傾向が顕著となっていて、
大阪府でも新規感染者数が増加傾向となっています。
神奈川県 6月下旬までの減少傾向が
神奈川県は、
6月下旬までは6週連続で減少傾向となっていましたが、
その後、再び増加傾向となり、
▽7月1日までの1週間では前の週の1.14倍、
▽今月8日までは1.15倍、
▽15日まででは1.45倍と増加のペースが上がっています。
1日当たりの新規感染者数はおよそ344人となっていて、
人口当たりでみても高い水準となっています。
埼玉県 増加ペース上がる
埼玉県は
▽今月1日までの1週間では前の週の1.15倍、
▽今月8日までは1.32倍、
▽15日まででは1.48倍と増加のペースが上がっています。
1日当たりの新規感染者数は、およそ188人となっています。
千葉県 増加傾向が顕著に
千葉県は
▽今月1日までの1週間では前の週の1.10倍、
▽今月8日までは1.22倍、
▽15日まででは1.28倍と、増加傾向が顕著になってきています。
1日当たりの新規感染者数は、およそ189人となっています。
大阪府 横ばいの状況から増加傾向に
大阪府は、
先月下旬から新規感染者数は横ばいの状況が続き、
▽今月1日までの1週間では前の週の0.96倍でしたが、
▽今月8日までは1.28倍と増加傾向となり、
▽15日まででは1.78倍となっています。
1日当たりの新規感染者数は、およそ216人となっています。
「重点措置」解除の自治体は…
また今月11
日を
期限に「
重点措置」が
解除された5つの
道府県では、
新規感染者数は少ない水準ですが、いずれも増加傾向となっています。
北海道 減少傾向から再び増加傾向に
北海道は
▽今月1日までの1週間では
前の週の0.69倍で5週連続で減少傾向でしたが、
▽今月8日までは1.22倍、
▽15日まででは1.52倍と再び増加傾向になっています。
1日当たりの新規感染者数はおよそ62人です。
愛知県 減少傾向から再び増加傾向に
愛知県は
▽今月1日までの1週間では
前の週の0.55倍で6週連続で減少傾向でしたが、
▽今月8日までは1.11倍と
▽15日まででは1.25倍と再び増加傾向になっています。
1日当たりの新規感染者数はおよそ64人です。
京都府 今月に入り増加傾向
京都府は
先月下旬までは6週連続で減少傾向でしたが、
▽今月1日までの1週間では前の週の1.12倍、
▽今月8日までは1.13倍、
▽15日まででは1.68倍と増加傾向となっています。
1日当たりの新規感染者数はおよそ29人です。
兵庫県 今月に入り増加ペース上がる
兵庫県は、
先月下旬までは6週連続で減少傾向でしたが、
▽今月1日までの1週間では前の週の1.03倍、
▽今月8日までは1.36倍、
▽15日まででは1.77倍と増加のペースが上がっています。
1日当たりの新規感染者数は54人となっています。
福岡県 減少傾向から増加傾向に
福岡県は
▽今月1日までの1週間では
前の週の0.93倍と7週連続で減少傾向でしたが、
▽今月8日までは1.07倍、
▽15日まででは1.77倍と増加傾向になっています。
1日当たりの新規感染者数はおよそ58人です。
専門家「全国的に第5波の兆候がはっきり」
新型コロナウイルス
対策にあたる
政府の
分科会のメンバーで、
東邦大学の
舘田一博教授は
現在の
感染状況について「
全国的に
感染の
第5
波の
兆候がはっきりと
見えてきている。
特に東京都を
中心とした1
都3
県は、
非常に
厳しい状況になりつつ
ある。
東京では
緊急事態宣言が
出たが、
かなりのペースで
増加しており、
このまま
いくと1
か月後には、1
日の
感染者数が2000
人を
超えるような
状況にもなって
しまうという
懸念が
出てきている」と
話しています。
また、緊急事態宣言が延長された沖縄県については「減少傾向が続いていたが、下げ止まりがみられてきている状況だ。今でも50人を超える感染者が出ていて、このまま夏休み、連休、そして、お盆になってたくさんの観光客が沖縄を訪れることを考えると、再増加に転じるリスクが高まっている」と話しました。
大阪府については「順調に下がっていたが、先週から今週にかけて急激に増加のペースが上がり、感染者数も1日300人を超えるような状況が見られている。京都府、兵庫県も同じようなペースで増加しており、大阪、京都、兵庫では感染のリバウンドが鮮明になってきた。このままの状態が続くと一気に感染状況が悪化し、医療現場がひっ迫するリスクも高まってきている」と話しています。
今後の見通しについて舘田教授は、「緊急事態宣言の効果が出るのは1週間、2週間後ぐらいになることを考えると、オリンピックが始まる時期に東京の感染者数が減少に転じるかどうかが非常に注意しておかなければならない。もし減少傾向が見られず、さらに感染者が増えて、医療のひっ迫がどんどん高まっていくという状況になるならば、オリンピックも含め、さらに強い対策を取ることを考える必要がでてくるのではないか」と話しています。
「防災の日」政府の総合防災訓練 南海トラフの巨大地震想定で
9月1日は「防災の日」です。ことしの政府の総合防災訓練は、南海トラフの巨大地震に伴い西日本と東日本の広い範囲で甚大な被害が出ているという想定で午前7時から始まり、国や自治体の担当者が初動対応や連携の手順などについて確認することになっています。
N2
Source: NHK
90
Sep 1, 2025 09:09
静岡伊東田久保市長への不信任決議案を全会一致で可決
学歴詐称の疑いが指摘されている静岡県伊東市の田久保真紀市長に対する不信任決議案が1日開かれた定例市議会に提出され、全会一致で可決されました。市長は、議会を解散するか、辞職・失職するかの判断を迫られることになり、今後の対応が焦点となります。
N2
Source: NHK
73
Sep 1, 2025 12:09
秋田記録的大雨に東北日本海側土砂災害に厳重警戒を
前線などの影響で秋田県では記録的な大雨となっているところがあり、川が氾濫するなど災害の危険度が急激に上昇しています。秋田県をはじめ、東北の日本海側では平年9月1か月分の雨量を上回る大雨になるおそれがあり、土砂災害や低い土地の浸水、川の氾濫に厳重に警戒してください。
N2
Source: NHK
47
Sep 2, 2025 11:09
ドジャース 山本由伸7回1失点大谷1安打 チームはサヨナラ勝ち
大リーグ、ドジャースの山本由伸投手がダイヤモンドバックス戦に先発し7回を1失点、10個の三振を奪う力投を見せました。指名打者で出場した大谷翔平選手は2試合ぶりにヒットを打ち、チームは9回にサヨナラ勝ちして連敗を「2」で止めました。
N2
Source: NHK
34
Sep 1, 2025 10:09
Cette fonctionnalité est uniquement disponible pour les utilisateurs enregistrés!
Connexion
or
S'inscrire
Premium feature
Vous devez passer à un compte premium pour utiliser cette fonctionnalité
Êtes-vous sûr de vouloir repasser le test?
Vous avez atteint la limite pour aujourd'hui
Veuillez mettre à niveau votre compte pour lire des journaux en illimité