秋本可愛さん(30)は
去年12
月に
新型コロナウイルスへの
感染が
確認されてから200
日以上が
たった今も、
嗅覚と
味覚の
障害に
悩まされています。
感染が分かったのは去年12月。
病院勤務の夫の感染が分かり、濃厚接触者となってPCR検査を受けたところ陽性となりました。
夫は高熱が出てホテル療養となりましたが秋本さんは症状が軽かったため自宅療養しました。
ところが、感染が分かった翌日の12月2日昼食で鍋を食べたとき、味や匂いがしないことに気付いたそうです。
秋本さんは「いきなり味覚、嗅覚がゼロになりました。辛いとか熱いというのは分かりますが味は分からない。新型コロナの症状として味覚や嗅覚に障害が出ると聞いたことがあったので、その時はまあ治るだろうと考えていました」と話しています。
しかし療養期間を終えても症状は改善せず、食事がおいしくないだけでなく料理をしても味見ができないため、夫に確認してもらわなければならなかったといいます。
味が分からなくなってから2か月近くたったころ、ようやく匂いが感じられるようになりましたが、すべてが臭いと感じ食べる量が減ってしまったといいます。
秋本さんは「1月の後半ごろ異臭がするときが、いちばんつらかったです。ごはんを食べるのはすごく好きなんですけど、温かいものがすべて臭く感じて冬なのにそうめんを食べたりしていました」と話しています。
秋本さんは当時のことをツイッターで細かく発信していました。
味が分からなくなって52日目、ことし1月下旬には「夜ごはん作ったもののみそ汁は臭くて飲めずごはんは梅干しと一緒なら食べれるが気持ちが進まない。嗅覚0のほうがマシで臭いのはキツイ…」とそのつらさをつづっています。
その後、病院で診察を受けた秋本さんは漢方薬やビタミン剤を処方してもらい服用するようになります。
しかし、200日以上がたった今も嗅覚、味覚ともに完全にはもどっておらず食べたり飲んだりする楽しみが失われていると感じています。
今月5
日にはツイッターにモノクロの
料理の
写真と共に「
味覚が
ある世界と、ない
世界。
こんな感じに
感じちゃう
時がある。(
中略)
絶対おいしいのに
まずい」と
投稿しました。
秋本さんは「大好きなビールも、ただの苦い炭酸にしか感じられません。日常生活の中に食の情報はとても多いと思います。新商品が出たりとか、散歩をしていておいしそうなお店を見つけたりとか、食べたいって思っても、いちばん大事な、味という情報が分からないのは悲しいです」と話しています。
三輪教授「改善まで1、2年かかる可能性も 治療法の検討必要」
調査を行った研究班の代表で金沢医科大学の三輪高喜教授は「海外では新型コロナの初期症状と言われてきたが国内ではどのくらいの割合で嗅覚障害が出ているのか分かっていなかった。今回の調査で特に若い世代では7割の人に自覚症状があり感染を疑うサインと言える。大半の人が早期に改善するが、神経がダメージを受けている場合は正常になるまでに1、2年かかる可能性もある。嗅覚障害は食事が楽しめないなど生活の質を大きく下げるだけに今後も調査を行い、治療法を検討していく必要がある」と話しています。
ドクターヘリ 運航会社の整備士不足で休止も 救急搬送に影響
1分1秒を争う救急の現場に影響が出ています。関西地方や東京などの病院を拠点とするドクターヘリが運航会社の整備士不足が原因で、7月から運航が休止し、運航ができない地域では離れた場所でも救急車で向かったり、別の地域のヘリに出動を依頼したりせざるをえない事態が起きています。
N2
Source: NHK
72
Aug 31, 2025 06:08
秋田記録的大雨に東北日本海側土砂災害に厳重警戒を
前線などの影響で秋田県では記録的な大雨となっているところがあり、川が氾濫するなど災害の危険度が急激に上昇しています。秋田県をはじめ、東北の日本海側では平年9月1か月分の雨量を上回る大雨になるおそれがあり、土砂災害や低い土地の浸水、川の氾濫に厳重に警戒してください。
N2
Source: NHK
47
Sep 2, 2025 11:09
トランプ政権の人員削減方針 災害支援の遅れに懸念も
2005年、アメリカ南部ルイジアナ州などで1800人以上が犠牲になったハリケーン「カトリーナ」から20年となり、被災地の人たちが犠牲者を追悼するとともに、復興への決意を新たにしました。一方、トランプ政権はFEMA=連邦緊急事態管理庁を効率化するとして人員の削減などを進める方針ですが、災害支援の遅れにつながりかねないと懸念の声もあがっています。
N2
Source: NHK
41
Aug 31, 2025 11:08