「
桜を
見る会」の
前日夜に
開催された
懇親会をめぐり、
安倍前総理大臣側が
費用の
一部を
負担したのは
有権者への
違法な
寄付で
公職選挙法に
違反する
疑いが
あるなどとして
安倍氏が
告発され
不起訴になったことについて、
東京の
検察審査会は
十分な
捜査が
尽くされていないなどとして「
不起訴は
不当」と
議決し30
日、
公表しました。
これを
受けて
東京地検特捜部は
再捜査を
行い、
改めて起訴するか
どうか
判断することになります。
「桜を見る会」の前日夜に開かれた懇親会をめぐっては、主催した政治団体「安倍晋三後援会」の代表だった元公設第1秘書がおととしまでの4年間の政治資金収支報告書に合わせておよそ3000万円の収支を記載しなかったとして去年12月、政治資金規正法違反の罪で略式起訴され、罰金100万円の略式命令を受けました。
一方、安倍前総理大臣は嫌疑不十分で不起訴になりました。
この問題では、安倍氏側が懇親会の費用の一部を負担したのは有権者への違法な寄付で安倍氏らが公職選挙法に違反する疑いがあるとして告発されましたが、特捜部は「懇親会の参加者に寄付を受けたという認識があったと認めるだけの証拠は得られなかった」などとして不起訴にしました。
これについて東京の第1検察審査会は安倍氏と元公設第1秘書について「不起訴は不当だ」と議決し30日、公表しました。
議決の中で審査会は「一部の参加者の供述だけで参加者全体について寄付を受けた認識がないと判断したのは不十分と言わざるをえない。安倍氏や秘書らの供述だけでなくメールなどの客観資料も入手したうえで犯意を認定するべきで、不起訴の判断には納得がいかない」と指摘しています。
これを受けて東京地検特捜部は再捜査を行い、改めて起訴するかどうか判断することになります。
仮に特捜部が再び不起訴にすれば、検察審査会の2回目の審査は行われず捜査が終わることになります。
一方、元公設第1秘書が略式起訴された政治資金規正法違反の事件については検察審査会は安倍氏の不起訴は相当だと議決しました。
立民 安住国対委員長「証人喚問にふさわしい事態」
立憲民主党の
安住国会対策委員長は
記者団に対し「
もう1
回捜査を
やり直せということで、
これまで
野党が
主張してきたことが
立証された
形だ。
安倍氏は
この事件をめぐり
国会で118
回もうその
答弁をしたことも
国民は
忘れていないし、
事件をこのまま
闇に
葬り
去るわけにはいかず、
証人喚問にふさわしい
事態になった。
速やかに
臨時国会を
開いてほしい」と
述べました。
維新 遠藤国対委員長「国民の疑念に答えることがすべて」
日本維新の
会の
遠藤国会対策委員長はNHKの
取材に対し「
国民の
間にも
実態を
知りたいという
思いが
あると
受け止めている。
どんなことが
問題なのか、より
明確、かつクリアに
なるようにして
いくことが
大事で、
検察には
これを
機に
透明性高く
調べを
進めてもらいたい。
国民の
疑念に
答えて
いくということがすべてだ」と
述べました。
国民 玉木代表「国会でみずから説明すべき」
国民民主党の玉木代表はNHKの取材に対し「不起訴の判断に問題があると認定された意義は重大で検察には厳格に再捜査して適切な処分をしてもらいたい。安倍前総理大臣は政治的責任も問われていて最終的には衆議院選挙で国民に審判を仰ぐことだが、まずは国会でみずから説明すべきだ」と述べました。
米FRB 金融政策決定会合で利下げの観測強まる あす未明に発表
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会はトランプ大統領が繰り返し利下げを求める中、16日から金融政策を決める会合を開き、日本時間の18日未明に結果を発表します。金融市場ではFRBが雇用の減速を踏まえて景気を下支えするためいまのトランプ政権の下で初めてとなる利下げに踏み切るとの観測が強まっています。記事の後半には飯田香織解説委員の解説も掲載しています。
N1
Source: NHK
86
Sep 17, 2025 16:09
16日の大規模通信障害 NTT西日本 “深くおわび申し上げます”
16日、大阪や京都などで大規模な通信障害が発生し契約の数で227万に上る固定電話などが一時つながらなくなったことについて、NTT西日本は18日に大阪市内で会見を開き、奥田慎治 執行役員が「1時間弱にわたり、電話サービスをお使いの全国のお客様に多大なご不便とご迷惑をおかけしましたことを深くおわび申し上げます」と述べ陳謝しました。
N2
Source: NHK
46
Sep 18, 2025 11:09