政府は、
緊急事態宣言の
対象地域に
埼玉、
千葉、
神奈川、
大阪の4
府県を
追加する
ほか、
北海道、
石川、
兵庫、
京都、
福岡の5
道府県に、
まん延防止等重点措置の
適用を
決めました。
菅首相の記者会見の詳細を随時更新でお伝えします。
4府県に「宣言」 5道府県に「まん延防止」を決定
菅総理大臣は
記者会見で「
先ほど、
新型コロナ
対策本部を
開催し、
埼玉県、
千葉県、
神奈川県、
大阪府に
緊急事態宣言を
発出するとともに、
北海道、
石川県、
京都府、
兵庫県、
福岡県に、
まん延防止等重点措置を
実施し、
期間は
それぞれ8
月2
日から8
月31
日までとすること、
東京都と
沖縄県の
緊急事態宣言を8
月31
日まで
延長することを
決定した」と
述べました。
「経験したことがないスピードで感染が拡大」
菅総理大臣は「
全国の
新規感染者数は
増加を
続けている。
首都圏や
関西圏をはじめ、
多くの
地域で
増加傾向が
続き、
これまでに
経験したことのない
スピードで
感染が
拡大している」と
述べました。
そのうえで「大きな要因として指摘されるのが、変異株の中でも、世界的に猛威を振るっている『デルタ株』だ。全国的に『デルタ株』への置き換わりが急速に進むにつれ、さらに感染の拡大が進むことが懸念される」と述べました。
「自粛疲れの広がりが懸念」
「ワクチン
接種を
進めながら、
各地域で
しっかりした
対策を
講じ、
病床の
ひっ迫を
招かないように、
緊急事態宣言や
まん延防止等重点措置の
地域を
拡大し、
期限を
延長する
判断をした」と
述べました。
そのうえで「自粛期間が長期化するなかで、自粛疲れの広がりが懸念されている。特に若い世代からは『コロナは怖い病気ではない』という声も聞かれる。感染対策よりも、通常の生活や楽しみを優先させたい気持ちもあると思う。大変に心苦しい思いで、ワクチン接種がさらなる効果を発揮するまでの今しばらくの間、一人ひとりが、高い警戒感を持って感染予防を徹底し、慎重な行動をとるようお願いする」と述べました。
「協力金 速やかに支給」
「
飲食店に対しては、
長きにわたり、ご
迷惑をおかけしてきている。
協力金を
簡素な
審査で
速やかに
支給する
など、
要請に
協力していただける
環境の
整備に
努めて
いく。
同時に、
今後、
各都道府県において、
飲食店の
見回りを
拡大し、
対策の
実効性を
高めて
いく」と
述べました。
「不要不急の外出や移動の自粛をお願いする」
「
夏休みが
続き、
お盆の
時期を
迎えるが、
不要不急の
外出や
移動の
自粛を
お願いする。
外出が
必要な
場合にも、
極力、
家族やふだんの
仲間と
少人数で
行うことや、
帰省など避けられない
都道府県の
移動であっても、
感染防止策を
徹底し、
必ず検査を
受けるなど、
極力慎重に
対応していただきたい」と
述べました。
また「路上での飲み会、ふだん会わない人との会食、大人数や長時間での飲食は、控えるようお願いする。オリンピックが始まっても、交通規制やテレワークなど、皆さんのご協力によって、東京の歓楽街の人流は減少傾向にある。さらに人流を減らすことができるよう、今後も自宅でテレビなどを通じて、声援を送っていただくようお願いする」と述べました。
「今回の宣言が最後となるような覚悟で」
「
緊急事態宣言の
出口については、ワクチンの
接種状況とあわせて、
重症者や
病床の
利用率など医療提供体制の
負荷に
着目した
具体的な
分析を
進め、
適切に
判断して
いく。そのうえで、
社会経済活動の
制限緩和に
向けた
道筋を
示して
いく。8
月末までの
間、
今回の
宣言が
最後と
なるような
覚悟で、
政府をあげて
全力で
対策を
講じて
いく。
国民のご
理解とご
協力を
心からお願いを
申し上げる」と
述べました。
「ワクチンの効果顕著も若い世代での感染急拡大」
「
東京における65
歳以上の
新規感染者数は、
感染が
急拡大する
中にあっても、
割合が
今では2%
台に
低下している。ワクチン
接種の
効果が
顕著に
表れているが、
それでもなお、
強く
憂慮すべきことが
ある。
若い世代での
感染が
急拡大していること、
そして40
代、50
代の
重症者が
増加傾向になっている。
このまま、
感染者の
増加が
止まらなければ、
重症者数もさらに
増加し、
病床が
ひっ迫する
おそれが
ある」と
述べました。
「治療薬を供給し重症化を抑えていく」
「
治療薬についても
大きな進展が
ある。
これまで
軽症者や
中等症者には、
効果的な
治療薬がなかったが、こうした
方の
重症化リスクを7
割減らす画期的な
治療薬が、
今月19
日に
承認された」と
述べました。
そのうえで「すでに治療を希望する全国の2000を超える医療機関が登録されており、要請に応じて順次配送していく。政府として、この治療薬の十分な量を確保しており、50代以上の患者に加え、基礎疾患のある方に積極的に供給し、重症化を抑えていく」と述べました。
「若い世代へのワクチン接種に注力」
「
病院におけるクラ
スターの
発生を
防ぎ、
高齢者への
接種にめどがついた
今、
今後は、
重症化リスクが
次に高い、40
代、50
代の
方々、
そして感染が
大きく
広がっている
若い
世代へのワクチン
接種に
注力する。
全国の
自治体には、
先々の
配分量を
速やかに
示し、
計画的な
接種を
進められるように
努めて
いく」と
述べました。
そして「8月下旬には、2回の接種を終えた方の割合がすべての国民の4割を超えるよう取り組み、新たな日常を取り戻すよう全力を尽くしていく。さらに、ワクチンに関する正しい情報の発信に努め、若い世代の方々にも、みずからの健康を守るため、そして大切な家族や友人を守るため、ぜひとも接種にご協力いただくようお願いする」と述べました。
「五輪が感染拡大の原因になっていないと思う」
東京オリンピック・パラリンピックについて「
開催するにあたり、
日本に18
万人くらいの
選手や
関係者が
来る予定だったが、IOC=
国際オリンピック
委員会に、3
分の1にするよう
お願いした。
また、
羽田空港や
成田空港の
入国時に
日本国民と
接触することはないよう、
しっかり対応しているので、
今、それが
感染拡大の
原因にはなっていないと
思う」と
述べました。
「この波を早く収めるのが今の私のいちばんの責任」
感染が
再拡大した
責任を
問われたの
に対し「
今、
発生しているこの
波を、できるだけ
早くおさめる。
そのことが、
いちばんの
私の
今の
責任だ」と
述べました。
また「国民の命と健康を守るのは政府の役割で、そのために、必要な方に必要な医療を提供するのが基本だ。ことし初めに感染拡大した時の反省に立って各都道府県においては、大幅な病床確保や病床間の連携を行っている」と述べました。
「開催決定から東京集中の人流防ぐ対策考えやっている」
「
東京大会の
開催が
決定してから、
東京に
集中する
人流を
防ぐための
対策を
考えてやってきている。
車の
乗り入れの3
割減や、テレワークの
推進を
東京都と
連携して
対応してきている。
首都圏の
人流を
少なくする
対策を
練っていたので、そういうものに
基づいて
行っているということだ」と
述べました。
「衆院解散 任期も踏まえ全体として検討」
衆議院の
解散・
総選挙の
時期について「
新型コロナウイルスの
感染拡大を
阻止して
いくことが、
今の
内閣にとっての
最優先の
課題で、
そのことに
変わりはない。ワクチン
接種を
含めて、
徹底して
対策を
行って
いく。とはいえ、
任期もあり、そうしたことを
踏まえながら、
全体として
検討していきたい」と
述べました。
「『ロックダウン』という手法はなじまない」
記者団から「ロックダウン」=
都市封鎖を
可能にする
法整備の
必要性を
検討する
考えが
あるかと
問われたの
に対し「
結果的に、
やはりワクチンだったと
思う。
日本において『ロック
ダウン』という
手法はなじまない」と
述べました。
そのうえで「飲食に重点をおいた対策を日本はやってきたが、今、ワクチンが明確に効くという結果が日本でも出ているので、1日も早く、1人でも多くの方に接種できるような体制をしっかり組んでいきたい。ここがいちばん大事だと思っている」と述べました。
「30代以下の若者へのメッセージ 極めて大事」
「国民の皆さんに、現状を踏まえた中で、それぞれの立場で危機感を持っていただくことが、ものすごく大事だ。特に30代以下の若者へのメッセージは極めて大事だ。いわゆるSNSなど、特に若い人向けに、しっかり力を入れてやる必要がある」と述べました。
インドネシアの火山で大規模噴火 国内で目立った潮位変化なし
日本時間の2日未明、インドネシアの火山で大規模な噴火が発生しました。気象庁は噴火による津波の有無や日本への影響を調べていますが、午前8時半現在、国内や海外の観測点で目立った潮位の変化は観測されていないということです。
N2
Nguồn: NHK
374
Aug 2, 2025 09:08
“核兵器 変わらないか増える”回答が半数近くに NHK世論調査
被爆80年のことし、NHKが行った世論調査で、「現在ある核兵器は今後どうなると思うか」を聞いたところ、「今と変わらないか、むしろ増える」と回答した人が半数近くにのぼりました。専門家は「核なき世界という目標へ具体的な行動をどう起こしていくのか、大きな分岐点に立っている」と指摘しています。
Nguồn: NHK
Aug 2, 2025 17:08
Premium feature
Bạn cần nâng cấp lên tài khoản cao cấp để sử dụng tính năng này
Bạn có chắc chắn muốn kiểm tra lại không?
Bạn đã đạt đến giới hạn của ngày hôm nay
Bạn hãy nâng cấp tài khoản để đọc báo không giới hạn số lần