陸上女子100
メートル車いすの
クラスの
予選が
行われ、
冬のパラリンピック、アルペンスキーの
金メダリスト
村岡桃佳選手が17
秒10の
タイムで
予選2
組の4
着、
全体8
番目のタイムで
夜の
決勝に
進みました。
村岡選手は「スタートで出遅れ、スピードも乗らなくて悔しいレースだったけれど、ひとまず決勝に進めて良かった。東京パラの舞台に立つという目標がかなったので、決勝で満足いく結果が残せればいいなと思う」と意気込んでいました。
村岡選手は4歳のときに脊髄の病気の影響で車いす生活に。中学生のときチェアスキーで競技を始め、2018年ピョンチャンパラリンピックではアルペンスキーで日本選手最多となる金を含む5つのメダルを獲得しました。
陸上男子100m 生馬は決勝に進めず(11:50)
陸上男子100
メートル車いすの
クラスの
予選で、
初出場の29
歳、
生馬知季選手は14
秒50の
タイムで
予選2
組の6
着となり、
決勝進出はなりませんでした。
生馬選手は「
終盤で
失速したのは
悔しいが、
力は
出し切れたと
思う」と
振り返っていました。
病気のため、生まれたときから両足に障害がある生馬選手は、17歳で車いす陸上を始め、岡山を拠点とする車いす陸上の実業団チームで練習してきました。
車いすテニス 国枝慎吾“61回目の対戦”始まる(11:10)
車いすテニスの
男子シングルスで2
大会ぶりの
金メダルを
目指す国枝慎吾選手の
準々決勝の
試合が
始まりました。
対戦相手はフランスの50
歳、ステファン・ウーデ
選手。
長年、
国枝選手とともに
車いすテニス界をリードしてきた
ベテランで2
人の
対戦は
今回で61
回目となります。
新型コロナ 大会関係者など7人が感染(11:00)
東京パラリンピックに
関連して、
大会関係者や
委託業者などあわせて7
人が
新たに
新型コロナウイルスに
感染したことが
分かりました。
大会組織委員会は
先月12
日からパラリンピックに
関連した
感染者を
発表していますが、1
日、これまでに
発表した1
人を
取り下げたため、
累計の
数は263
人になりました。
アーチェリー 岡崎愛子 準決勝進出ならず(10:53)
アーチェリーの
車いすで
障がいの
程度が
重い女子個人「W1」の
準々決勝で、
岡崎愛子選手はランキングラウンド1
位の
中国の
選手に129
対132で
敗れ
準決勝進出はなりませんでした。
岡崎選手は大阪 池田市出身。19歳のとき、大学への通学中にJR福知山線の脱線事故に巻き込まれてけい椎を骨折する重傷を負い、車いす生活になりました。今回がパラリンピック初出場です。
卓球女子団体 日本は初戦で敗れる(10:50)
卓球女子団体の
腕や
足に
障害の
あるクラス、
日本は
初戦の
準々決勝でポーランドに0
対2で
敗れ、
準決勝進出はなりませんでした。
第1試合のダブルスには、竹内望選手と友野有理選手がペアを組んで出場、ゲームカウント0対3のストレートで敗れました。竹内選手が出場した第2試合のシングルスも敗れ0対2で敗れました。
陸上女子円盤投げ 世界新で逆転金メダル(10:45)
陸上女子円盤投げの
低身長の
クラスは、2
投目でチュニジアのラウア・トゥリーリ
選手が
世界新記録と
なる35
メートル58を
マーク。
すると前の
世界記録を
持っていたモロッコのユスラ・カリーム
選手が3
投目で37
メートル35を
マークし
トップに
立ちました。
このまま
優勝かと
思われた
最後の6
投目、トゥリーリ
選手が37
メートル91
センチのビッグスローで
逆転、
金メダルをつかみました。
母親へ感謝??(10:40すぎ)
陸上男子400
m脳性まひ
などの
クラスで、
銅メダルを
獲得したロシアパラリンピック
委員会のチェルメン・コベソフ
選手。
レース後「Mother(
母親)」という
文字と
写真が
プリントされた
Tシャツを
披露しました。
競泳 宇津木、辻内、日向は決勝進めず
競泳の
午前中の
予選で
女子200
メートル個人メドレーの
運動機能障害の
クラスに
出場した18
歳の
宇津木美都選手は2
分53
秒28の
タイムで
全体の13
位となり
上位8
人が
進む決勝進出はなりませんでした。
女子100メートル平泳ぎの視覚障害のクラスに出場した辻内彩野選手は1分23秒49のタイムで全体の10位で決勝進出はなりませんでした。
男子50メートル自由形の運動機能障害のクラスに出場したパラリンピック16歳の日向楓選手は37秒45で全体の16位となり、決勝進出はなりませんでした。
射撃 佐々木と渡邊は決勝に進めず(10:20)
射撃 混合エアライフル
伏射のSH1の
クラスは
予選が
行われ、
佐々木大輔選手は28
位、
渡邊裕介選手は45
位で
上位8
人で
争う決勝進出はなりませんでした。
佐々木選手は小学校の教員になった直後の2009年に交通事故の影響で脊髄を損傷し、車いすで生活しています。競技に取り組む一方、自らの経験をもとにした絵本も出版したほか、講演活動にも取り組んでいます。
渡邊選手は2004年に事故で右腕を失ったあと、射撃を始めました。
競泳男子200m個人メドレー 山田が決勝へ(9:56)
競泳男子200
メートル個人メドレーの
運動機能障害の
クラスの
予選で
山田拓朗選手が2
分26
秒65の
全体8
位の
タイムで
決勝に
進みました
山田選手は今大会、個人種目で3種目にエントリーしましたが、先月26日の最初の種目は招集時間に遅れて棄権を余儀なくされていました。
競泳男子100m平泳ぎ 木村敬一 全体3位で決勝へ(09:36)
競泳男子100
メートル平泳ぎの
視覚障害の
クラスに、パラリンピック4
大会連続の
出場と
なる木村敬一選手が
出場し、1
分14
秒05の
全体3
位の
タイムで
夜の
決勝に
進みました
アーチェリー 岡崎愛子が準々決勝へ(09:15)
アーチェリー
車いすで
障がいの
程度が
重い女子個人「W1」の
決勝トーナメント1
回戦で、
岡崎愛子選手がチェコの
選手に128
対115で
勝って
準々決勝に
進みました。
アーチェリー W1決勝トーナメント始まる(09:00)
東京パラリンピックで悪天候のため順延されていたアーチェリー、車いすで障がいの程度が重い女子個人「W1」クラスの決勝トーナメントが始まりました。日本からは岡崎愛子選手が出場し、初戦の1回戦でチェコの選手と対戦します。
【津波警報から一夜明け】宮城では避難所のテントで寝泊まり
津波警報が出されてから一夜が明けた31日、避難所となった宮城県名取市にある県の複合施設「まなウェルみやぎ」のホールでは、テントが張られていて2人が寝泊まりしていました。施設の担当者によりますと、この避難所には一時、500人以上が避難していたということです。施設では、30日は避難してきた人に対してパンや蒸した米を乾燥させた「アルファ化米」、それに水などを配ったということです。
N2
출처: NHK
236
Jul 31, 2025 08:07
米FRB 利下げを見送り 政策金利の据え置き決定 5会合連続
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は金融政策を決める会合を開き、30日、利下げを見送り、政策金利を据え置くことを決定したと発表しました。ただ、2人の理事が利下げを支持して反対する異例の状況にもなっていて、関税措置による影響が広がっているとの懸念も出る中、今後の利下げをめぐる判断が焦点となります。
N1
출처: NHK
231
Jul 31, 2025 07:07
米あす新たな関税の期日日本は15%関税の大統領令署名求める
アメリカのトランプ政権が、貿易赤字が大きい国や地域などを対象に新たな関税を課す期日が、日本時間の8月1日午後1時すぎに迫っています。日米交渉で合意した日本に対する15%の関税について、日本政府は1日を念頭に大統領令の署名を求めています。※新たな関税を課す期日があすに迫った日米の動きを随時更新してお伝えします。
N1
출처: NHK
59
Jul 31, 2025 15:07
Premium feature
이 기능을 사용하려면 프리미엄 계정으로 업그레이드해야 합니다.
오늘의 제한 시간에 도달했습니다.
신문을 무제한으로 읽으려면 계정을 업그레이드하세요