大阪市内の
飲食店に対して続けられている
営業時間短縮の
要請は、1
月に
出された
緊急事態宣言から
数えると3
か月になります。
要請に応じた店には協力金が支払われることになっていますが、いまだに届いていない店も多くあり、飲食店からは店を続けることが難しくなっているという声も出ています。
大阪府では、緊急事態宣言が出された1月14日から、先週、「まん延防止等重点措置」が適用されるまでの期間を3つの時期に分けて、協力金の申請を受け付けています。
宣言が出されてから2月7日までの「第1期」については、協力金は1日当たり6万円で、申請件数56000件に対して、支払われたのはおよそ3分の1でした。
その後、2月末までの「第2期」は5万1000件の申請に対して、およそ6%にとどまっています。
さらに、宣言が解除されたあと、3月1日から今月4日までの「第3期」については、1日4万円のほか、大阪市が店の家賃に応じて最大で3万円を給付することになっていますが、支払いは始まっていません。
「まん延防止等重点措置」の期間中の協力金については、金額や方法等も検討中で、実際に店に届くまでには時間がかかる見通しです。
「このままいけば閉店してもしかたがない」
大阪・
都島区のイタリア
料理店は、
営業時間を
午後8
時までに
短縮しています。
この店では「まん延防止等重点措置」の適用で、新たに求められた二酸化炭素濃度を測る機械や、客席を仕切るアクリル板を設置しました。
店の売り上げは感染拡大前の2割ほどに激減しています。
営業時間短縮の
要請に
伴う協力金は3
回の
受け付けが
始まってすぐ、
合わせて400
万円余りを
申請しましたが、
支払われていません。
オーナーの男性は「協力金の支払いについて、1度問い合わせたことがありますが、全部申請中でした。これほど遅れるとは思っていなかったです。このままいけば閉店してもしかたがないという状態になりかねません」と話しています。
府は飲食店の見回りも
大阪府は、
営業時間短縮の
要請が
守られているか、100
人体制で
見回りを
行っています。
午後8時以降に営業を続けている店舗には個別に要請を出しているということです。
協力金の支払いが遅いと指摘されていることについて大阪府は「できるだけ早く支給したいが、書類の審査に時間がかかっている」としています。
トランプ大統領 FRB理事の後任人事 近く発表の意向明らかに
アメリカのトランプ大統領は、今月8日に辞任するFRB=連邦準備制度理事会の理事の後任人事を近く発表する意向を明らかにしました。FRBの議長は理事の中から選任されるため、後任の理事が次期議長に就任する可能性があり、トランプ大統領の判断が注目されます。
N2
資源: NHK
15
Aug 4, 2025 12:08
大川原化工機冤罪事件 警視庁が検証結果公表へ 幹部ら処分も
横浜市の「大川原化工機」の社長など3人が逮捕され、その後、無実が明らかになったえん罪事件で、警視庁が、公安部の当時の幹部らが捜査指揮の責任を果たしていなかったなどとする内容の検証結果を近く、公表する方向で調整していることが関係者への取材で分かりました。警察当局は退職者を含む歴代の幹部らを処分、または処分相当とする方針です。
N1
資源: NHK
7
Aug 4, 2025 07:08
高校野球 夏の甲子園 横浜は敦賀気比と初戦【全組み合わせ】
今月5日に甲子園球場で開幕する夏の全国高校野球の組み合わせ抽せんが行われ、春夏連覇を目指す神奈川の横浜は、大会3日目に福井の敦賀気比と対戦することになりました。また大会連覇を目指す京都国際は大会8日目の第1試合で去年のセンバツで初優勝した群馬の高崎健康福祉大高崎と対戦します。記事後半では各チームの初戦のすべての組み合わせをお伝えしています。
N2
資源: NHK
6
Aug 3, 2025 17:08