この小学校に通う孫を迎えにきたという女性は、「学校にいれば安全というイメージですが、外部の人が簡単に学校に入れるのは怖いので子どもたちを守る対策をとってほしい」と話していました。
はねられたのは男子児童2人と女子児童1人だということで、大崎市と栗原市の病院にそれぞれ搬送されたということです。 病院に付き添った教員からの報告では3人はいずれも意識はあり、話もできる状態だったということです。 また、教育委員会によりますと、7日はこの小学校を休校にするということです。
JR東北本線の石越駅から西に1キロの場所で、周囲には住宅や商店などがあります。 栗原市のホームページによりますと、ことし4月時点の児童数は470人だということです。
栗原市教委 “はねられた児童は男子2人と女子1人”
若柳小学校とは
6日午後3時半前、栗原市若柳の若柳小学校で、「敷地内に車が入ってきて児童がはねられた」と学校から消防に通報がありました。
小学校の敷地内で、軽トラックに複数の児童がはねられ、消防によりますと3人がけがをして病院に搬送されたということです。
警察によりますといずれも意識はあるということです。
警察は軽トラックを運転していた容疑者を殺人未遂の疑いでその場で逮捕しました。
警察は、容疑者から事情を聞くなどして詳しい状況を調べています。
保護者「出入り口を封鎖するなど対策を」
この小学校に児童が通う母親は「周りのお母さんから聞いてびっくりしました。下校時間は、出入り口を封鎖するなど対策してほしいです」と話していました。
宮城県の栗原市教育委員会によりますと、6日午後3時25分ごろ、若柳小学校の敷地で、車が複数の児童をはねたと小学校から連絡が入ったということです。
若柳小学校は宮城県北部の栗原市内を流れる迫川沿いにあります。
5
4
3
2
1
N3
Source: CNN
453
Sep 24, 2025 07:09
アメリカのトランプ大統領は、国連総会で演説し、みずからが各地の紛争を終結させたとアピールする一方、国連は期待に応えていないと批判を展開しました。
N1
Source: NHK
422
Sep 24, 2025 05:09
スコットランドで「Tプレート」導入 、観光客 の交通事故 を減 らすために
N3
Source: CNN
327
Sep 24, 2025 07:09
iPS細胞 で目 の治療 移植 受 けた患者 見 え方 が改善 したのを実感
iPS細胞を使った目の治療の研究で実際に移植を受けた患者が初めてインタビューに応じ、見え方が改善したのを実感していると語りました。
N2
Source: NHK
211
Sep 24, 2025 05:09
ヨーロッパに初めて派遣された航空自衛隊のF15戦闘機がドイツの空軍基地を訪問し、双方のトップは安全保障面での地域を越えた連携の重要性を強調しました。
N1
Source: NHK
51
Sep 24, 2025 06:09
WHO アセトアミノフェンと自閉症 因果 関係 の結論 づけ相当 注意
アメリカのトランプ政権が鎮痛解熱剤の有効成分「アセトアミノフェン」を妊婦が服用すると子どもの自閉症のリスクを高めるおそれがあると主張したことを巡り、WHO=世界保健機関は関連性は確認されていないとする研究結果もあり、因果関係を結論づける際には相当な注意が必要だと訴えました。
N1
Source: NHK
33
Sep 24, 2025 06:09
西アフリカのブルキナファソとマリ、ニジェールの軍事政権は、ICC=国際刑事裁判所からの脱退を表明しました。3か国が関係を深めているロシアのプーチン大統領に、ICCが逮捕状を出していることへの反発もあるとみられます。
N2
Source: NHK
17
Sep 24, 2025 06:09
アメリカ・ニューヨークを訪れている石破総理大臣は国連総会で一般討論演説を行い、安全保障理事会が十分に機能を発揮できていないとして改革を断行すべきだと訴えました。また、中東情勢をめぐり、イスラエルが「二国家解決」への道を閉ざすさらなる行動をとる場合、パレスチナを国家として承認する可能性を示唆しました。
N2
Source: NHK
4
Sep 24, 2025 11:09
韓国のイ・ジェミョン(李在明)大統領は23日、就任後初めて国連総会で演説し、北朝鮮との関係について「平和共存と共同成長の新しい時代を切り開く」と述べたうえで北朝鮮がアメリカとの関係を正常化することを支持する考えを示しました。
N2
Source: NHK
2
Sep 24, 2025 12:09
国連の安全保障理事会で中東情勢をめぐる緊急会合が開かれ、国連のグテーレス事務総長は「2国家共存」による和平の実現に向けて、イギリスやフランスなどがパレスチナを国家として承認したことを歓迎しました。
N2
Source: NHK
0
Sep 24, 2025 07:09