河野デジタル
大臣は、マイ
ナンバーカードの
手続きの
窓口を
担う兵庫県の
自治体を
視察し、
一連の
トラブルによるマイナンバー
制度への
不信感について、
現在、
自治体などで
進められている
総点検を通じて信頼の
回復を
目指す考えを
示しました。
河野デジタル大臣は9日、兵庫県の洲本市役所を訪れ、月に1度、休日にマイナンバーカードの申請などを受け付ける窓口を視察しました。
窓口では自治体の職員が訪れた市民にカードの交付などを行い、河野大臣は現在の申請の状況などを職員に尋ねていました。
一連のトラブルを受けて政府は、ことし秋までをめどに取得者向けの専用サイトで閲覧可能なすべてのデータの総点検を行う方針で、洲本市役所でも点検作業が進められています。
総点検に当たってデジタル庁は、点検作業を確実に行うよう全国の自治体に対して、近くチェックシートを配布するなどして支援を行うとしています。
視察のあと河野大臣は記者団に対し、一連のトラブルによるマイナンバー制度への不信感について、行政のデジタル化を進めていく重要性を改めて示したうえで、「大事なのは確実に総点検をやっていただくことだ。誤ったひも付けがきちんと修正されているのが確認されれば、不信感はおのずとおさまっていく」と述べ、総点検を通じて信頼の回復を目指す考えを示しました。