2023年6月、ハワイの森林において、生分解性容器に約1,000匹ずつ封入された蚊が、ドローンによって上空から投下されるという前例のない取り組みが開始された。
In June 2023, an unprecedented initiative was carried out in the forests of Hawaii. About 1,000 mosquitoes were enclosed in biodegradable boxes and released from the air using drones.
これらの蚊は、通常の蚊とは異なり、実験室で飼育された刺咬性のないオスであり、「ボルバキア」と呼ばれる細菌に感染している。
These mosquitoes are male mosquitoes that cannot bite, raised in a laboratory and infected with a bacterium called Wolbachia.
この細菌に感染したオスが野生のメスと交尾した場合、その卵は孵化しないことから、蚊の個体数を大幅に抑制することが期待されている。
When male mosquitoes infected with this bacterium mate with wild female mosquitoes, the eggs do not hatch, so it is expected that the number of mosquitoes can be significantly reduced.
この試みの背景には、ハワイ固有の鳥類であるハワイミツスイの絶滅危機がある。
The background of this initiative is the risk of extinction faced by the Hawaiian honeycreeper, a bird native to Hawaii.
ハワイミツスイは、花粉や種子の運搬を担い、ハワイの生態系および文化にとって極めて重要な存在である。
This bird plays an important role in transporting pollen and seeds, and is extremely important to Hawaiis ecosystem and culture.
しかし、かつて50種以上が生息していたものの、現在ではわずか17種しか確認されておらず、その多くが絶滅の危機に瀕している。
However, while there used to be more than 50 species, now only 17 have been confirmed, and most of them are facing the threat of extinction.
特に「アキキキ」や「アケケエ」といった種は、生息数が著しく減少し、生態系における役割を果たせなくなっている。
Especially, species such as Akikiki and Akekee have seen a significant decline in their populations and are no longer able to fulfill their roles in the ecosystem.
鳥類の存続に最大の脅威となっているのが、蚊が媒介する鳥マラリアである。
The greatest threat to the survival of birds is avian malaria transmitted by mosquitoes.
ハワイの蚊は、19世紀初頭に外来種として持ち込まれたと考えられており、在来鳥類には鳥マラリアへの免疫がない。
It is believed that mosquitoes in Hawaii are non-native species introduced in the early 19th century, and the native birds have no immunity to avian malaria.
そのため、ファーマー氏によれば、多くのハワイミツスイが高山地帯に避難を余儀なくされたが、近年の気候変動による気温上昇により、蚊の生息域が拡大し、山岳地帯でも蚊が確認されるようになっている。
According to Mr. Farmer, many species of Hawaiian honeycreepers have been forced to move to higher elevations, but due to recent climate change and rising temperatures, the range of mosquitoes has expanded, and mosquitoes are now being found even in the mountainous areas.
これに伴い、鳥類の生息地はさらに狭まり、絶滅の危機が一層深刻化している。
Therefore, the habitats of birds are becoming increasingly limited, and the risk of extinction is becoming more serious.
こうした状況を打開するため、専門家たちは蚊の個体数制御を目指し、様々な対策を講じてきた。
To resolve this situation, experts implemented various measures to control the number of mosquitoes.
しかし、殺虫剤の使用は、イトトンボやショウジョウバエなどの在来昆虫にも悪影響を及ぼすため、広範囲での適用は困難であった。
However, the use of pesticides has a negative impact on native insects such as damselflies and fruit flies, so it is difficult to apply them over a wide area.
その中で注目されたのが、「不適合昆虫技術(IIT)」と呼ばれる手法である。
In such circumstances, a method called Incompatible Insect Technique IIT is attracting attention.
これは、ボルバキア感染オスを野生に放つことで、蚊の繁殖を阻害し、個体数を減少させるもので、環境への負荷が少ないとされている。
This method prevents mosquito reproduction by releasing male mosquitoes infected with Wolbachia into the wild, reducing the number of mosquitoes with minimal impact on the environment.
米鳥類保護協会(ABC)は2016年より、多機関パートナーシップ「バーズ・ノット・モスキートーズ」と協力し、IITのハワイへの適用を進めてきた。
The American Bird Conservancy ABC has been working with the multi-agency coalition Birds, Not Mosquitoes since 2016 to promote the introduction of IIT in Hawaii.
ボルバキアの株の選定や、地域社会との合意形成、行政手続きなど、多くの課題を克服したのち、2022年には米カリフォルニア州の実験施設で本格的な蚊の飼育が開始された。
After overcoming many challenges, such as selecting the Wolbachia strain, reaching consensus with the local community, and administrative procedures, large-scale mosquito breeding began in 2022 at an experimental facility in California, USA.
2023年からは、ヘリコプターやドローンを用いて、マウイ島およびカウアイ島に毎週50万匹ずつの蚊の投下が実施されている。
Since 2023, 500,000 mosquitoes have been released every week on Maui and Kauai by helicopter and drone.
この取り組みは、環境保全を目的としたIITの世界初の事例であり、他地域への応用も期待されている。
This is the worlds first case of introducing IIT for the purpose of environmental protection, and it is expected to be applied in other regions as well.
しかし、ハワイの蚊が外来種で生態系への影響が限定的である一方、在来種の蚊が存在する地域では、慎重な検討が不可欠である。
However, mosquitoes in Hawaii are non-native species, and their impact on the ecosystem is still limited, but in areas where native mosquitoes live, careful consideration is necessary.
加えて、山岳地帯特有の地形や変わりやすい天候、ヘリコプターの運用コストなど、運用上の課題も多い。
Furthermore, the unique terrain of mountainous regions and the rapidly changing weather conditions, as well as the high operational costs of helicopters, are also major challenges.
そのため、ドローンの導入によって柔軟な対応やコスト削減、安全性の向上が図られている。
Therefore, the use of unmanned aerial vehicles increases flexibility, reduces costs, and improves safety.
ファーマー氏によれば、IITの効果が明らかになるまでには約1年を要する見通しだが、蚊の個体数が抑制されれば、ハワイミツスイが生息数を回復し、遺伝的多様性を高める猶予が生まれる可能性がある。
According to Mr. Farmer, it is expected to take about a year before the effects of IIT become apparent, but if the mosquito population can be controlled, the Hawaiian honeycreepers will have time to recover their numbers and increase their genetic diversity.
また、鳥マラリアへの耐性を獲得する個体も出現しつつあり、将来的には人工飼育個体の野生復帰も視野に入る。
Furthermore, some birds with resistance to malaria have begun to appear, and in the future, reintroducing individuals raised in captivity back into the wild is also being considered.
ファーマー氏は「今後10年がハワイミツスイ保全の分水嶺であり、私たちの取り組みが世界と未来に変化をもたらすことを願っている」と語っている。
Mr. Farmer said, The next ten years will be a turning point for the conservation of the Hawaiian honeycreeper. We hope that our efforts will make a difference for the world and the future.