撮影した女性によりますと秋田駅前はきょう昼ごろにくるぶしくらいまで水がつかり、夕方になってひざの高さまで水位が増してきたということです。
撮影した男性によりますと画面中央にある黒い乗用車の中には人影が確認できず、交差点の真ん中に放置された状態になっているということです。 男性は「水位は引き続き上がっているようで、自宅のアパートから出られない状態です。これから夜になるので心配ですが、大きな被害が出ないことを祈っています」と話していました。
撮影した男性によりますと、午後3時ごろには道路には大きな水たまりができている程度だったということですが雨がおさまってきた午後5時ごろに様子を見に行くと道路が冠水していたということです。 撮影した人は「たった2時間ほどで道路が川のようになり、こんなに被害が出るとは驚きました。あすも仕事があるのですが、どうやって出勤すればいいのか、いまから不安です」と話していました。
車が動くたびに路面を覆う水が大きな波のように広がっていきます。 横断歩道を渡ろうとしている人は、ひざのあたりまで水につかっていて、波打つ水が体にかかっている様子もみられます。 撮影した男性は「水深30センチぐらいまで浸水していた。いろなところで交通規制がかかっていて、立往生している車も数台あった」と話していました。
17:00ごろ JR秋田駅近く トラックは車体下半分が水につかる
17:00ごろ 秋田市中心部 茶色く濁った水で道路が冠水
13:15ごろの秋田市の市街地 広範囲で水につかる
秋田市の各警察署によりますと、午後4時現在、氾濫した太平川に近い市内の広面、太平では複数の道路が冠水し、建物が水につかっているという通報が相次いでいるほか、道路の冠水で車が動けなくなったという通報が複数あり、確認を進めているということです。
また、市内の牛島西3丁目や上新城でも道路が冠水していると通報があり詳しい状況を確認しているということです。
17:00ごろ JR秋田駅前 バスターミナルが水没した状態に

15日午後5時ごろ、JR秋田駅東口にあるバスターミナルを撮影した映像では、駅前は広い範囲で茶色く濁った水が広がり、完全に水没した状態となっています。
15日午後5時ごろ、JR秋田駅近くの秋田市東通仲町にある集合住宅の2階から撮影された映像では、交差点に茶色く濁った水が広がり、完全に水没した状態となっていて、画面を左から右に横切る白いトラックは車体の下半分がつかって大きな水しぶきをあげて走行しています。
15日午後5時ごろ秋田市中通で撮影された映像では、秋田駅に近い市内の中心部で道路が冠水し、茶色に濁った水が道路にたまっている様子が確認できます。また、止めてある車のタイヤの半分ほどの水位までたまっているのも確認できました。
15日午後1時15分ごろ、秋田市広面で走行中の車の後部座席から撮影された映像では、市街地が広い範囲にわたって茶色く濁った水につかっていて、道路沿いの店舗や駐車場、住宅とみられる建物なども浸水しています。
5
4
3
2
1
つなみで はいたつが おそくなります
N5
資源: Asahi
3585
Aug 1, 2025 07:08
トカラ列島近海で続く地震の影響で鹿児島県の悪石島と小宝島から島外へ避難している人たちは、比較的大きな揺れが少なくなってきていることから、順次帰島しています。1日夜遅くには5人を乗せたフェリーが鹿児島港を出発し、事実上、避難していた全員が島に戻ることになりました。
N2
資源: NHK
408
Aug 2, 2025 06:08
N4
資源: Asahi
261
Aug 4, 2025 07:08
アメリカのしごととおかねのニュース
N5
資源: Asahi
212
Aug 4, 2025 07:08
ことし5月神奈川県鎌倉市の住宅に押し入って住民の男性に暴行を加え現金を奪おうとしたとして、18歳から当時19歳の容疑者4人が、強盗傷害などの疑いで逮捕されていたことが捜査関係者への取材で分かりました。
N2
資源: NHK
96
Aug 1, 2025 12:08
7月の参議院選挙を受けて、臨時国会が1日召集されました。午前8時に国会議事堂の正門が開かれると、初めて当選した議員らが、次々と登院しました。
N2
資源: NHK
79
Aug 1, 2025 12:08
N3
資源: Asahi
63
Aug 4, 2025 07:08
N5
資源: Asahi
61
Aug 4, 2025 07:08
アメリカの仕事 のニュース で円 が高 くなる
N4
資源: Asahi
49
Aug 4, 2025 07:08
ガソリン税 暫定 税率 廃止 法案 専門 家 “丁寧 な議論 と説明 必要 ”
先週、召集された臨時国会に野党側は、ガソリン税の暫定税率を廃止するための法案を提出しました。専門家は、暫定税率が廃止されれば家計にとって年間7000円程度の負担軽減が見込まれるとする一方、金融市場では財政への懸念がくすぶっているとして、丁寧な議論と説明が必要だとしています。
N2
資源: NHK
19
Aug 4, 2025 07:08