はん世紀せいきまえきゅうソビエト探査たんさ 今月こんげつ地上ちじょう一部いちぶ落下らっかのおそれ NASA

Easy Japanese news
N2 May 7, 2025 11:05 1
Furigana 翻譯
日本報紙
50ねん以上いじょうまえきゅうソビエトによって打ち上うちあげられ、具合ぐあいのため目的もくてき金星きんぼしまでたどりつけなかった探査たんさが、今月こんげつ10にちごろ地球ちきゅう大気たいきけん突入とつにゅうし、一部いちぶ地上ちじょう落下らっかするそれあることがかりました。専門せんもんは、うみちる可能かのうせいもっとたかとしています。

地球ちきゅうじょう落下らっかするそれあるのは、きゅうソビエトの探査たんさ「コスモス482ごう」です。

NASA=アメリカ航空こうくう宇宙うちゅうきょくによりますと、この探査たんさ金星きんぼし表面ひょうめん調しらべる目的もくてきで、1972ねん打ち上うちあげられたあと、エンジン不具合ふぐあい金星きんぼしかうことができなかったとみられ、地球ちきゅうのまわりを50ねんあまつづけていました。

その間そのかん探査たんさ徐々じょじょ高度こうどげ、今月こんげつ9にちから11にちごろ、大気たいきけん突入とつにゅうする可能かのうせいがあることがかったということです。

探査たんさおもさがおよそ500キロ金星きんぼし大気たいきけんへの突入とつにゅうえる設計せっけいがされており、NASAは地球ちきゅう大気たいきけんでも燃え尽もえつきず、北緯ほくい52から南緯なんい52どこかに落下らっかするおそれあるとしています。

この領域りょういきには日本にっぽんふくまれますが、宇宙うちゅうからの落下らっかぶつくわしい、ハーバード・スミソニアン天体てんたい物理ぶつりがくセンターのジョナサン・マクダウェル博士はかせはNHKの取材しゅざいに対にたいうみちる可能かのうせいもっとたかく、規模きぼ小型こがた墜落ついらくするくらいのもので、影響えいきょうける範囲はんいかぎられる。

ひとぶつかる可能かのうせいひく」とする見解けんかいしめしています。
5
4
3
2
1