일본 신문
むかし道具どうぐ使つかってどもたちがいねからこめをとる「脱穀だっこく」の勉強べんきょう
2022-10-11 12:00:00
번역
Anonymous 07:10 11/10/2022
0 0
번역 추가
むかし道具どうぐ使つかってどもたちがいねからこめをとる「脱穀だっこく」の勉強べんきょう
label.tran_page 옛날의 도구를 사용해 아이들이 벼에서 쌀을 취하는 「탈곡」의 공부

山形県やまがたけん村木沢小学校むらきざわしょうがっこうでは毎年まいとしこめそだてる授業じゅぎょうおこなっています

label.tran_page 야마가타현의 무라키자와 초등학교에서는 매년 쌀을 키우는 수업을 실시하고 있습니다
5年生ねんせいどもたちが、先月せんげつ収穫しゅうかくしたいねからこめをとる「脱穀だっこく」の勉強べんきょうをしました
label.tran_page 5학년의 아이들이, 지난달 수확한 벼로부터 쌀을 취하는 「탈곡」의 공부를 했습니다

「千歯こき」と呼ばれる道具を使って、脱穀している子ども

どもたちは最初さいしょに、むかしひと使つかっていた道具どうぐ使つかかたならいました

label.tran_page 그 후, 치치 코키라고 불리는 도구를 사용하여 탈곡했습니다.
そのあと、「千歯せんばこき」とばれる道具どうぐ使つかって脱穀だっこくしました
label.tran_page 금속 치아와 치아 사이에 벼를 넣고 당기면 벼에서 쌀이 떨어집니다.
金属きんぞくあいだいねれてと、いねからこめちます
label.tran_page 5학년 소년은 “도구를 사용할 때 힘을 강하게 하거나 약하게 하는 게 어려웠습니다”라고 말했습니다.

風の力を利用してもみの選別などを行う「とうみ」という道具

つぎ、「とうみ」とばれる道具どうぐ使つかって、かぜちからこめとごみなどました

label.tran_page 이 쌀은 떡을 만들어 먹거나 가족에게 팔거나

5年生ねんせいおとこは「道具どうぐ使つかときに、ちからつよくしたりよわくしたりするところがむずかしかったです」とはなしていました

label.tran_page

このこめは、もちつくってべたり、家族かぞくったりする予定よていです

label.tran_page