カメのおしゃべりやイモリのげっぷ、鳴かないと思われていた50種以上の鳴き声確認
カメなどの爬虫類や両生類53種の鳴き声を特定したという研究結果が、科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに発表されました

一項確定了 53 種爬行動物和兩棲動物(包括海龜)的研究結果已發表在科學雜誌《自然通訊》上。

一項確定了 53 種爬行動物和兩棲動物(包括海龜)的研究結果已發表在科學雜誌《自然通訊》上。
多くはそれまで鳴かないと思われていた種でした

其中許多是以前被認為不會唱歌的物種。

其中許多是以前被認為不會唱歌的物種。
鳴き声はカメ50種のほか、ムカシトカゲ(ニュージーランドに生息する爬虫類)、アシナシイモリ(足を持たない両生類)、南米のハイギョで確認されました

烏龜嘰嘰喳喳、蠑螈打嗝和 50 多種被認為不會唱歌的不同聲音

烏龜嘰嘰喳喳、蠑螈打嗝和 50 多種被認為不會唱歌的不同聲音
論文をまとめたスイス・チューリヒ大学の研究者は、ブラジルのアマゾン熱帯雨林のプロジェクトについて読んだことが、この研究を始めるきっかけになったと説明しています
この調査では2014年、アマゾン川に生息するオオヨコクビガメが、鳴き声で子どもを呼ぶなど互いにコミュニケーションを取っていることが判明しました

2014 年,這項研究表明,生活在亞馬遜河中的巨型綠頸龜可以相互交流,例如用叫聲呼喚幼崽。

2014 年,這項研究表明,生活在亞馬遜河中的巨型綠頸龜可以相互交流,例如用叫聲呼喚幼崽。
研究者は、母ガメが子ガメに呼びかける声を聞いて、ほかのカメの声にも強い関心を持ち、「音を出すカメはもっといるかもしれない」と思ったということです