来年4月から
自転車の
交通違反に
対して
反則金の
納付を
通告する
いわゆる「
青切符」による
取締が
始まるのを
前に、
警視庁が
自転車の
利用者にチラシを
配って
正しい
交通ルールを
伝えました。
從明年四月開始,在對自行車交通違規行為發出俗稱「藍色罰單」的反則金繳納通知之前,警視廳向自行車使用者發放傳單,宣導正確的交通規則。
来年4月から始まる自転車の交通違反に対する「青切符」による取締では
▽携帯電話を使用しながら運転する、いわゆる「ながら運転」が1万2000円
▽信号無視が6000円などの反則金の納付が通告されます。
自明年四月開始,針對自行車交通違規的「藍單」取締中,將會通知繳納罰款,例如一邊使用手機一邊騎車的所謂「邊騎邊用」行為罰款為1萬2千日圓,闖紅燈則為6千日圓等。
4日、新宿区の交差点付近では警察官20人が自転車の利用者にチラシを配って新たな取締について周知し、「信号を守ってください」などと呼びかけました。
4日,在新宿區的十字路口附近,有20名警察向自行車使用者分發傳單,宣導新的取締措施,並呼籲「請遵守紅綠燈」等。
また、高齢者が車道を自転車で走っている際に交通事故に遭うケースもあることから、原則として自転車は車道を通行するルールですが13歳未満や70歳以上の人などは歩道も通行できることなどを伝えていました。
此外,由於也有高齡者騎自行車在車道上發生交通事故的情況,原則上自行車應行駛於車道,但13歲以下或70歲以上的人等也可以通行人行道等規定也有被告知。
警視庁によりますと、去年、都内で自転車に乗っている時に交通事故で死亡した人は25人でこのうち20人は信号無視などの交通違反をしていたということです。
根據警視廳的資料,去年在東京都內騎自行車時因交通事故死亡的人有25人,其中有20人是因為闖紅燈等交通違規行為。
警視庁交通総務課の工藤忠雄管理官は「信号無視や一時停止などの基本的な交通ルールを守って正しく安全に自転車に乗ってほしい」と話していました。
警視廳交通總務課的工藤忠雄管理官表示:「希望大家能遵守闖紅燈與暫停等基本交通規則,正確且安全地騎乘自行車。」