言葉食堂へようこそ!
言葉食堂へようこそ!
皆さんが日常の中で何気なく使っている言葉、
本来の意味を知らないと恥ずかしい思いをしてしまうかもしれません。
当店が本日お勧めするメニューは、 こちら、 「 枯れ木も山の賑わい」。
花田さん!
どうも、 お疲れ様でした。
お疲れ様でした。
いや、 いい披露宴でしたね。
本当、 幸せそうでうらやましかった。
ね、 花田さん、 二次会行きましょうよ。
僕、 幹事なんですよ。
行きましょう。
私はこれで失礼いたします。
え、 どうしてですか!
一緒に行きましょうよ。
ごめんなさいね、 飲み過ぎちゃったから、 これ以上はちょっと。
少しだけ行きません、 ね!
ああ、 もう本当に、 皆さん楽しんできてください。
そんなこと言わずに、 ほら、 ね、 はい、 行きましょう。
「 枯れ木も山の賑わい」 って言うじゃないですか。
枯れ木で悪うござんしたね! ふん!
え、 花田さん!
「 枯れ木も山の賑わい」 って言うよね。
「 枯れ木も山の賑わい」 とは本来、
「 人が集まれば賑やかになる」 という意味でしょうか?
それとも、 「 つまらないものでもないよりはまし」 という意味でしょうか?
「 枯れ木も山の賑わい」 とは本来、
「 つまらないものでもないよりはまし」 という意味です。
平成十六年度の国語に関する世論調査で、 その意味を聞いてみました。
その結果、 本来の意味で答えた人と、
本来の意味ではない「 人が集まれば賑やかになる」 を選んだ人の差は、。
三ポイントと小さいものでした。
この言葉は元々、 招待を受けた側が、
「 つまらない者でもいないよりはまし」 という謙遜の気持ちを持って使っていた言葉でした。
しかし、 その謙遜の気持ちのあることが、 相手に理解されなくなり、
単純に「 人が多い方が賑やかでいい」 という意味で、
受け取られるようになっていったようです。
そのため、 招待する側からも用いられるようになって、
相手を枯れ木、 つまり、 つまらない者になぞらえてしまっていることに気付かないまま、
「 人が多い方が賑やかでいいので来てください。 」
という意味で、 使われるようになっていったのではないでしょうか?
「 枯れ木も山の賑わい」
その本来の意味は、 「 つまらないものでもないよりはまし」 ということです。
おかしいな、 「 枯れ木も山の賑わい」 なのに、 僕の誘った人が誰も来ないよ。
あ、 来た、 いや、 違った。
言葉食堂へようこそ!
言葉
食堂
ようこそ
皆さんが日常の中で何気なく使っている言葉、
使っ
日常
中
言葉
皆さん
何気なく
本来の意味を知らないと恥ずかしい思いをしてしまうかもしれません。
知ら
しまう
本来
意味
思い
恥ずかしい
当店が本日お勧めするメニューは、 こちら、 「 枯れ木も山の賑わい」。
メニュー
勧め
こちら
山
本日
枯れ木
賑わい
当店
花田さん!
花田
どうも、 お疲れ様でした。
どうも
お疲れ様
お疲れ様でした。
お疲れ様
いや、 いい披露宴でしたね。
披露宴
本当、 幸せそうでうらやましかった。
うらやましかっ
幸せ
本当
ね、 花田さん、 二次会行きましょうよ。
花田
行き
二次会
僕、 幹事なんですよ。
僕
幹事
行きましょう。
ましょ
行き
私はこれで失礼いたします。
いたし
私
失礼
え、 どうしてですか!
どうして
一緒に行きましょうよ。
ましょ
行き
一緒
ごめんなさいね、 飲み過ぎちゃったから、 これ以上はちょっと。
ちゃっ
以上
ごめんなさい
過ぎ
ちょっと
飲み
少しだけ行きません、 ね!
行き
少し
ああ、 もう本当に、 皆さん楽しんできてください。
楽しん
ください
皆さん
本当に
そんなこと言わずに、 ほら、 ね、 はい、 行きましょう。
言わ
そんな
行き
「 枯れ木も山の賑わい」 って言うじゃないですか。
言う
山
枯れ木
賑わい
枯れ木で悪うござんしたね! ふん!
悪う
枯れ木
え、 花田さん!
花田
「 枯れ木も山の賑わい」 って言うよね。
言う
山
枯れ木
賑わい
「 枯れ木も山の賑わい」 とは本来、
本来
山
枯れ木
賑わい
「 人が集まれば賑やかになる」 という意味でしょうか?
集まれ
人
意味
賑やか
それとも、 「 つまらないものでもないよりはまし」 という意味でしょうか?
という
それとも
意味
つまらない
「 枯れ木も山の賑わい」 とは本来、
本来
山
枯れ木
賑わい
「 つまらないものでもないよりはまし」 という意味です。
という
意味
つまらない
平成十六年度の国語に関する世論調査で、 その意味を聞いてみました。
聞い
国語
十
調査
年度
世論
意味
六
に関する
平成
その結果、 本来の意味で答えた人と、
結果
本来
人
答え
意味
本来の意味ではない「 人が集まれば賑やかになる」 を選んだ人の差は、。
集まれ
差
本来
人
意味
賑やか
三ポイントと小さいものでした。
三
小さい
ポイント
この言葉は元々、 招待を受けた側が、
招待
側
元々
言葉
受け
「 つまらない者でもいないよりはまし」 という謙遜の気持ちを持って使っていた言葉でした。
という
気持ち
者
謙遜
言葉
つまらない
しかし、 その謙遜の気持ちのあることが、 相手に理解されなくなり、
気持ち
相手
理解
謙遜
しかし
単純に「 人が多い方が賑やかでいい」 という意味で、
という
方
単純
人
意味
多い
賑やか
受け取られるようになっていったようです。
受け取ら
そのため、 招待する側からも用いられるようになって、
用い
招待
側
相手を枯れ木、 つまり、 つまらない者になぞらえてしまっていることに気付かないまま、
なぞらえ
相手
者
つまり
つまらない
枯れ木
「 人が多い方が賑やかでいいので来てください。 」
方
来
人
多い
ください
賑やか
という意味で、 使われるようになっていったのではないでしょうか?
という
意味
「 枯れ木も山の賑わい」
山
枯れ木
賑わい
その本来の意味は、 「 つまらないものでもないよりはまし」 ということです。
という
本来
意味
つまらない
おかしいな、 「 枯れ木も山の賑わい」 なのに、 僕の誘った人が誰も来ないよ。
誘っ
おかしい
僕
来
誰
人
山
枯れ木
賑わい
あ、 来た、 いや、 違った。
違っ
来
イチゴ狩り中止で有効活用 支援の動きに「感謝」(2020年12月22日)
高橋克実と吉田羊が熟年夫婦に!!『サッポロ一番 グリーンプレミアム ゼロ』「油が浮いてない」篇
ローマ教皇「招待あれば喜んで」文大統領が訪朝提案(2021年10月30日)
各地でクマ出没 登山中の男性がけが 幼稚園でも…(2024年6月13日)
災害後に道路の最低限処理 「啓開計画」石川などでなし(2024年2月1日)
“世界標準化へ”次世代通信「IOWN」初イベント eスポーツ「遅延全く感じない」(2023年3月19日)
三菱電機、豪国防省と共同開発へ 民間企業で初の直接契約(2023年10月20日)
どうして君を好きになってしまったんだろう
中国からの入国“水際対策”強化 より高精度な検査(2023年1月8日)
五輪パブリックビューイング 感染対策強化し実施へ(2021年5月28日)
You need to upgrade to a premium account to using this feature
Are you sure you want to test again?
Please upgrade your account to read unlimited newspapers
Todaii Japanese is a website for learning and reading Japanese news integrating various features such as dictionary, practice, testing, ...
https://todaiinews.com
todai.easylife@gmail.com
(+84) 865 924 966
315 Truong Chinh, Khuong Mai, Thanh Xuan, Hanoi