東京オリンピックの
野球には6チームが
出場します。
出場が決まっているのは、開催国の日本をはじめ、おととし9月の「アフリカ・ヨーロッパ予選」を勝ち抜いたイスラエル、おととし11月の国際大会「プレミア12」で準優勝し、アジア・オセアニアの最上位チームだった韓国と、「プレミア12」で3位に入り、アメリカ大陸の最上位チームだったメキシコ。
それに、先月31日から今月5日まで行われた「アメリカ大陸予選」を勝ち抜いたアメリカです。
このうちアメリカは、公開競技だった1988年のソウル大会と正式競技となったあとの2000年のシドニー大会で金メダルを獲得しています。
また韓国は前回、野球が行われた2008年の北京大会で、金メダルを獲得しています。
一方、イスラエルとメキシコはオリンピック初出場です。
残る1チームは、今月22日からメキシコで行われる「最終予選」で決まります。
「最終予選」は中国、台湾、オーストラリアが参加を辞退したため、ドミニカ共和国、ベネズエラ、オランダの3チームで争われます。
オリンピックで金メダルを3回獲得しているキューバは、アメリカ大陸予選の予選リーグで敗退して「最終予選」にまわることもできず、東京大会の出場を逃しています。
変則的な決勝トーナメントに
東京オリンピックでは
予選リーグのあと、
敗者復活が
組み込まれた
変則的な
決勝トーナメントが
行われます。
予選リーグは、世界ランキングによって3チームずつが2つのグループに分けられ、総当たり戦で順位を決めます。
そのあとの決勝トーナメントには、すべてのチームが進み、最初に予選リーグの同じ順位のチームどうしが対戦します。
1位どうしの対戦で勝てば準決勝へ進み、2位どうしの対戦の勝者と3位どうしの対戦の勝者は準々決勝で対戦し、勝ったほうが準決勝へ進みます。
一方、予選リーグを1位か2位で通過して、決勝トーナメントの初戦で敗れたチームや、準々決勝や準決勝で敗れたチームは敗者復活にまわり、そこから勝ち上がれば決勝に進むことができます。
このため、すべて順調に勝ち進んで試合数が最も少ない場合は、初戦から決勝まで11日間で5試合となります。
また敗者復活に回って試合数が最も多い場合は初戦から決勝まで11日間で6連戦を含む8試合の過密日程となります。
過去のオリンピックでの日本の成績
オリンピックの
野球で、
日本は
公開競技として
行われた1984
年のロサンゼルス
大会で
金メダル、1988
年のソウル
大会では
銀メダルを
獲得しました。
正式競技となって最初に行われた1992年のバルセロナ大会は、準決勝で台湾に敗れましたが銅メダルを獲得。
続く1996年のアトランタ大会では決勝でキューバに敗れ、銀メダルでした。
2000年のシドニー大会から初めてプロ選手の参加が認められ、史上初めてプロ・アマ合同チームで臨みましたが、準決勝でキューバに敗れ、3位決定戦でも韓国に敗れて4位となり、公開競技の時代を通じて初めてメダル獲得を逃しました。
2004年のアテネ大会では、長嶋茂雄さんを代表監督に選び、初めてメンバー全員をプロの選手で固めましたが、長嶋さんは脳梗塞のため本番の指揮をとれず、大会も準決勝でオーストラリアに敗れて銅メダルに終わりました。
そして2008年の北京大会では星野仙一監督の指揮のもと、当時日本ハムで現役だった稲葉篤紀監督も選手として出場しましたが、準決勝で韓国に敗れ、3位決定戦でもアメリカに敗れてメダルを獲得できませんでした。
野球は、2012年のロンドン大会と2016年のリオデジャネイロ大会では競技から外れ、東京大会で追加競技としてソフトボールとともに3大会ぶりに復活しましたが、次の2024年のパリ大会では実施されないことが決まっています。
日本代表 今後の日程
野球の
日本代表は
来月16
日と17
日に
予定されている
プロ野球のオールスター
ゲームのあと、
仙台市に
集合して
直前合宿に
入ります。
合宿中には24日に楽天、25日は巨人といずれも楽天生命パーク宮城で強化試合を行います。
そして、オリンピックの開会式から5日後の来月28日に福島県営あづま球場で初戦となる予選リーグの第1戦に臨みます。
それ以降の試合は、すべてプロ野球・DeNAの本拠地、横浜スタジアムで行われ、決勝は8月7日の予定です。
韓国ユン前大統領に近い大物議員逮捕旧統一教会に捜査も
韓国の特別検察官は、ユン・ソンニョル(尹錫悦)政権で当時の与党の院内代表を務めた大物議員を逮捕しました。韓国メディアは、議員が旧統一教会の元幹部から違法な政治資金を受け取っていた疑いがあると伝えていて、今後は、トップを含めた教団側への捜査が進む見通しです。
N1
Source: NHK
249
Sep 17, 2025 05:09
国連「ガザ地区でイスラエルがジェノサイド」報告書発表
国連人権理事会の調査委員会は16日、パレスチナのガザ地区でイスラエルがパレスチナ人に対するジェノサイド、集団殺害を行っているとする報告書を発表し、イスラエル側は激しく反発しています。
N1
Source: NHK
114
Sep 17, 2025 05:09
米FRB 金融政策決定会合で利下げの観測強まる あす未明に発表
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会はトランプ大統領が繰り返し利下げを求める中、16日から金融政策を決める会合を開き、日本時間の18日未明に結果を発表します。金融市場ではFRBが雇用の減速を踏まえて景気を下支えするためいまのトランプ政権の下で初めてとなる利下げに踏み切るとの観測が強まっています。記事の後半には飯田香織解説委員の解説も掲載しています。
N1
Source: NHK
24
Sep 17, 2025 16:09
シマノ 下請け法違反で勧告 製造委託先に金型を無償保管させる
自転車の部品で世界的なシェアを持つ「シマノ」が、自転車や釣り具の部品の製造を委託する会社に、製造に使う金型を無償で保管させていたなどとして公正取引委員会は17日、下請け法違反にあたると認定し、費用の支払いや再発防止を求める勧告を出しました。
N2
Source: NHK
13
Sep 17, 2025 17:09