「
緊急事態宣言や
まん延防止等重点措置を
解除した
場合でも、
大規模な
スポーツイベント
などでは1
万人が
上限」。
クラシックコンサートは?夏フェスはどうなる?政府が示した方針の内容を詳しくお伝えします。
これは
現在のイベントの
開催制限についてまとめた
表です。
西村経済再生担当大臣は、16
日、
新たな
方針を
示しました。(
緑枠で
囲った
部分)
対象地域ごとに詳しく見ていきます。
緊急事態宣言
緊急事態宣言の
対象地域では、
これまでと
同様、5000
人か、
収容人数の
半分までの
いずれか
少ない方が
上限となります。
まん延防止等重点措置
まん延防止等重点措置も
これまでと
同様5000
人か、
収容人数の
半分までの
いずれか
少ない方が
上限となります。
ただし大声での歓声が想定されないクラシックコンサートや寄席などについては、定員が5000人までの会場なら満席で開催することができます。
その他の地域
宣言と
重点措置の
いずれの
対象にもなっていない
地域についても、
これまで
同様5000
人か
収容人数の
半分までのいずれか
多い方が
上限となります。
経過措置 大声を出す数万人規模のイベントは1万人が上限
これに
加えて、
宣言や
重点措置が
解除された
地域では、1
か月程度、
経過措置が
講じられます。
解除後、直ちに収容人数の半分までの入場を認めず、観客が大きな声を出す数万人規模のスポーツイベントやロックコンサートなどでは1万人までを上限とするとしています。
西村経済再生担当大臣は「
取り組みを
段階的に
緩和して
いくという
基本的な
方針に
基づき、
まん延防止等重点措置を
解除したあとも
いきなり収容人数の50%とするのではなく、1
万人という
上限を
新たに
設ける。
これまでの
基準をさらに
慎重により
厳しく
扱うことに
なる」と
述べました。
西村「五輪の観客のあり方を決めたわけではない」
政府は
今回の
措置を
踏まえ、
東京オリンピック・パラリンピックの
観客の
扱いについて、
組織委員会などと
検討し
今月中に
決定する
方針です。
西村大臣は「オリンピック・パラリンピックの観客のあり方をきょう決めたわけではなく、分科会に決める権限が与えられているわけではない。国内の感染状況を踏まえながら国内のスポーツイベントの上限規制に準ずることを基本として、今月中にいわゆる5者協議の場で判断されると承知している」と述べました。
そのうえで「大会の前や期間中の感染状況や医療の状況をしっかりと見ながら専門家の意見を聴いて、仮に急速な感染拡大などがあれば緊急事態宣言や重点措置を速やかに講じていかなければならない」と述べました。
This feature is only available for registered users!
Login
or
Register
Premium feature
You need to upgrade to a premium account to using this feature
Are you sure you want to test again?
You have reached the limit for today
Please upgrade your account to read unlimited newspapers