この牧場によりますと、離着陸場には愛好家が所有する航空機3機が置かれていて、訓練や遊覧飛行などに使われているということです。
18日夕方、警察から牧場に寄せられた情報では、不時着したとみられるのは3機のうちの1機で、富士重工製の「FA200」という機種の小型機だということです。
このうち1人が死亡し、1人が意識不明だということです。
海上保安本部は、現場の状況などから、小型機が海上に墜落した可能性があるとみて詳しい状況を調べています。
第7管区海上保安本部によりますと、18日夕方、自衛隊から「午後3時43分ごろ、有明海北部で航空機の機影がレーダーから消えた」と連絡がありました。
巡視艇や航空機で捜索したところ、午後6時ごろ、福岡県大牟田市の三池港の西、およそ10キロの有明海で3人が見つかり、救助されました。
3人は佐賀市内の病院に搬送され、海上保安本部によりますと、このうち80代の男性1人の死亡が確認されたということです。
また、佐賀広域消防局によりますと、この3人は60代の男性1人と80代の男性2人で、もう1人の80代の男性は意識不明だということです。
海上保安本部は、現場の状況やレーダーから機影が消えた経緯などから、小型機が墜落した可能性があるとみて、機体の捜索を続けるなど詳しい状況を調べています。
国土交通省によりますと、この機体には3人が搭乗し、熊本県にある「阿蘇場外離着陸場」を出発して同じ場所に戻る予定だったということです。
この牧場によりますと、離着陸場には愛好家が所有する航空機3機が置かれていて、訓練や遊覧飛行などに使われているということです。
18日夕方、警察から牧場に寄せられた情報では、不時着したとみられるのは3機のうちの1機で、富士重工製の「FA200」という機種の小型機だということです。