緊急事態宣言の
延長を
受けて
湯崎知事は、
土日の
人出は
商業施設の
休業などの
協力があり60%
余り減っているものの、
平日の
人出は37%の
削減にとどまっているとして、
県民や
事業者に対して、
改めて外出機会の
半減や
出勤する
人の7
割削減を
呼びかけました。
31日朝のJR広島駅ではマスク姿の通勤客らが職場に向かう姿や、バスや路面電車を待つ人の列が見られました。
このうち、保育園に勤務する50代の女性は「給食を作っているので、リモートワークは難しい。通勤に使っている電車は満員で、通勤客が減っているという印象はありません」と話していました。
会社員の20代の男性は「機密情報を扱う仕事で、情報漏えいなどのリスクがありリモートワークはできない。会社のほかの部署では出社する人数を減らすなどの対策を取っています」と話していました。
また、会社員の60代の男性は「これまで何度かリモートワークをしたが、業務に必要な書類が会社にあって効率が上がらず、現在は出社しています」と話していました。
広島県によりますと、先週金曜日のJR広島駅前の人出は、感染が拡大する前の去年1月下旬と比べると、午前7時台は29.5%、午後2時台は39%の減少にとどまっています。