フィリピンのドゥテルテ
大統領は、みずからが
進める
強硬な
薬物対策を
理由にアメリカ
政府系の
援助機関がフィリピンへの
開発援助を
見送ったことに
反発し、
アメリカ軍の
国内からの
撤退を
求めていく
考えを
強調しました。フィリピンでは、ドゥテルテ
大統領が
麻薬などの
違法薬物の
撲滅を
掲げて
強硬な
取締りを
進め、ことし
6月の
就任以降、
2000人余りが
警察に
殺害されていて、アメリカ
政府系の
援助機関は
人権に対する
懸念を
理由にフィリピンへの
開発援助を
当面、
見送ることを
決めました。
これについて、ドゥテルテ大統領は17日の記者会見で、「われわれはアメリカを必要としていない。いつでも中国などから支援を得られる」などと述べ、強く反発しました。
そのうえで、ドゥテルテ大統領はフィリピンに展開しているアメリカ軍について、兵士らの法的な地位を保障する協定を廃止し、国内からの撤退を求めていく考えを強調しました。
ドゥテルテ大統領はみずからが進める薬物対策を批判しているオバマ政権に対して反発を繰り返していますが、トランプ次期大統領との関係構築には意欲を示していて、まずは、来月発足するトランプ政権の出方を見極めようとするものとみられます。