沿道には歓迎のため大勢の人たちが集まり、両陛下は笑顔で手を振って応えられていました。
このあと出迎えのため集まった遺族たちと懇談し「どなたを亡くされましたか」とか「お体にはお気をつけてください」などとことばをかけ、予定時間を大幅に超えて一人一人の話に耳を傾けられていました。 続いて、戦没者の名前を刻んだ石碑、「平和の礎」や平和祈念資料館を訪ねられました。 資料館では、沖縄戦で家族を亡くした人などの証言集をじっくりと読まれていました。 両陛下は23日まで沖縄に滞在し、午前は宜野湾市で行われる「国民文化祭」と「全国障害者芸術・文化祭」の開会式に出席されます。
南城市に住む19歳の女性は「沖縄戦のあった地を訪れて寄り添って、思いを寄せて考えて下さっていることが沖縄県民としてすごくうれしいです」と話していました。 中学生の息子と一緒に沿道に並んだ糸満市の40代の女性は「沖縄県に来県すると決まってからどのルートを通るのか確認してずっと待ちわびていました。一生に一度あるかどうかなので 幸せな1日です。これからも頑張ってくださいという気持ちで糸満市から応援しています」と話していました。 また、糸満市の平和祈念公園近くの沿道にも大勢の人たちが集まり、両陛下を歓迎していました。 糸満市に住む80歳の女性は「沖縄の現状を見ていただいてうれしかったです。また来てほしいです」と話していました。
両陛下は、皇太子ご夫妻だったときに、夏休みに記者の仕事を体験する沖縄の子どもたち「豆記者」と交流されていました。 6人は「豆記者」として東京を訪れた平成28年、両陛下から赤坂御用地にある当時のお住まいに招かれました。両陛下や中学生だった愛子さまと一緒にバレーボールをしたということです。 両陛下は時折、笑顔を見せながら「高校生活はどうですか」などと話しかけ、かつての「豆記者」たちとの再会を楽しまれている様子でした。 21歳の男子学生は「愛子さまとは同学年で、当時同じバスケットボール部だったことが話題にあがりました。今は高校の数学の教員を目指していて、天皇陛下から『高校の数学は難しいですよね』と声をかけていただきました」と話していました。 16歳の女子高校生は「『今は何をされていますか』と聞かれ、『琉球舞踊を始めて、この前、賞を取りました』と伝えたら、『見たかったです』と言っていただき、本当にうれしかったです」と話していました。 また、別の16歳の女子高校生は「通っている高校を伝えたら、天皇陛下が『野球が強いですよね』と答えられ、ご存じでうれしかったです。変わらず温かく私たちのことを考えてくださっていて、うれしく思いました」と話していました。
また、糸満市の平和祈念公園への訪問について、「平和の礎、平和祈念資料館を非常に熱心にごらんいただいていたお姿が、沖縄県の平和を求める心が如実に表れている場所なので、そういうことに深く心を寄せていただいていると拝見させていただいた」と述べました。
糸満市で大勢の人たちが両陛下を歓迎
皇太子当時に取材受けた「豆記者」たちと再会
玉城知事「深く心を寄せていただいた」

両陛下は22日午後1時前、特別機で那覇空港に到着されました。沖縄訪問は天皇陛下の即位後初めてで、両陛下での沖縄訪問は平成9年以来、25年ぶりになります。
そして、午後2時半前、糸満市にある「国立沖縄戦没者墓苑」に到着し、18万人以上の遺骨が納められている納骨堂の前で一礼して花を供え、犠牲者の霊を慰められました。
沖縄県糸満市の国立戦没者墓苑で天皇皇后両陛下を出迎えた沖縄県遺族連合会前会長の照屋苗子さん(86)は「上皇ご夫妻のお心を引き継いでいらっしゃると感じました。そして、私たち遺族に対してもお心を寄せて下さると思いました。一人一人に長い時間、声をかけて下さったので本当に感謝しています」と話していました。
両陛下を案内した沖縄県平和祈念資料館の前川早由利館長は「証言のコーナーでは、両陛下は顔を見合わせるようにして『大変痛ましい内容だね』と話されていました。また、海岸を望む場所では天皇陛下から『このような美しいところでこんな悲しい出来事があったのですね』と声をかけていただきました。両陛下は大変優しいまなざしで、沖縄戦の状況を熱心に聞かれ、沖縄のことをよく理解しようとするお姿が非常に印象に残りました」と話していました。
糸満市のひめゆりの塔の前では沿道に大勢の人たちが集まり、両陛下を歓迎していました。
22日午後5時半前、宿泊先である沖縄県宜野湾市のホテルに到着された天皇皇后両陛下を、かつての「豆記者」の高校生、大学生6人が出迎えました。
宜野湾市内のホテルで天皇皇后両陛下との御懇談に出席した玉城知事は記者会見で、「陛下からは、『コロナのたいへん厳しい状況にあったと思います』といわれ、現状について説明した。また、ひとり親の率が全国でいちばん高いことなど子どもの貧困について説明したのに対し、皇后陛下が『非常に気になりますね』とお話しされていた」と振り返りました。
5
4
3
2
1
秋篠宮ご夫妻の長男の悠仁さまは6日、成年式の儀式を終えられました。今後も成年式に伴う行事は続き、悠仁さまは伊勢神宮への参拝のため、7日、三重県に入られます。
N2
Source: NHK
404
Sep 7, 2025 05:09
NATO制服組トップ 中国 ・ロシア・北朝鮮 の“結束 ”に懸念
NATO=北大西洋条約機構の制服組のトップがNHKのインタビューに応じ、9月3日に中国で行われた軍事パレードで中国とロシア、北朝鮮が結束を印象づけたことに懸念を示したうえで、欧米や日本など価値観を共有する国々が連携して対応すべきだと訴えました。
N2
Source: NHK
217
Sep 7, 2025 05:09
N4
Source: Tổng hợp
72
Sep 7, 2025 07:09
トランプ大統領 、「国防総省 」の名前 を「戦争省 」にかえます
N4
Source: Asahi
59
Sep 7, 2025 07:09
ジョルジオ・アルマーニさんの人生 とファッションの仕事
N3
Source: CNN
42
Sep 7, 2025 07:09
サッカー日本 代表 メキシコ戦 先発 メンバー発表
アメリカに遠征中のサッカー日本代表は、日本時間の午前11時からメキシコとの強化試合に臨みます。
N2
Source: NHK
31
Sep 7, 2025 12:09
自民党の臨時の総裁選挙が実施されるかどうか8日に決まるのを前に、石破総理大臣は6日、みずからに近い赤澤経済再生担当大臣と会談しました。一方、6日夜には小泉農林水産大臣とおよそ2時間にわたって会談し、党の結束をどう図るかなどについて協議したものとみられます。
N2
Source: NHK
25
Sep 7, 2025 05:09
ベネチア国際 映画 祭 藤元 明 緒 監督 作品 が審査 員 特別 賞
世界3大映画祭の1つ、イタリアのベネチア国際映画祭は6日、受賞作品が発表され、藤元明緒監督の「LOST LAND/ロストランド」が革新的な作品を集めた「オリゾンティ部門」の審査員特別賞を受賞しました。
N2
Source: NHK
17
Sep 7, 2025 07:09
【随時 更新;こうしん】石破;いしば首相 辞任 意向 与野党 の反応 は
石破総理大臣が辞任する意向を固めたことについての与野党の反応です。
N2
Source: NHK
1
Sep 7, 2025 17:09
【速報中】石破首相 辞任する意向固める まもなく会見開始
政府は7日夜6時から石破総理大臣が総理大臣官邸で記者会見を行うと発表しました。石破総理大臣は自民党の臨時の総裁選挙が実施されるかどうか、8日決まるのを前に辞任する意向を表明する見通しです。会見での発言を速報でお伝えします。
Source: NHK
1
Sep 7, 2025 17:09