「
生理が2
か月以上こない、
体重が
増えたなど、
体調の
変化を
感じました。
母と
内科に
行った
際に
妊娠していることを
知りました。
頭が
真っ白になりました」
こう話すのは今回、取材に応じてくれた別の20代前半の女性。直筆の手紙で心境を明かしました。
当時、大学院生だった女性はもともと生理不順だったため異変に気付くのが遅れ、病院に行ったときには中絶可能な期間を1か月もすぎていました。
交際相手に打ち明けると突然、連絡が途絶え、SNSのアカウントも消されました。
学費や生活費を自分でアルバイトをしてまかないながら学んでいた女性。
周りに話すこともできず思い描いていた人生の先行きも見えなくなり、絶望したといいます。
支援クリニック “一様に追い詰められている”
そのとき
駆け込んだのが
埼玉県にあったクリニックでした。
このクリニックでは
予期せぬ
妊娠をし、
中絶可能な
期間を
過ぎてしまった
女性の
支援に
長年、
力を
入れてきました。
全国20を超える産婦人科施設と連携して支援団体をつくり、全国からの相談者を受け入れています。予期せぬ妊娠をした女性たちのいわば最後の“セーフティーネット”のような存在です。
クリニックの鮫島浩二院長は相談に訪れる女性の多くは一様に追い詰められているといいます。
(
鮫島浩二院長)
「本当にせっぱ詰まって来られてる方が多いですよね。妊娠してどうしようかと、人にもしゃべれないで堕ろそうかどうしようか、赤ちゃんポストまで行っちゃおうかとかね、悩んでる方もいらっしゃいます」
女性「独りで解決する必要ない」
取材に
応じてくれた
女性。
出産までの2
か月半をクリニックで
過ごし、
無事に
出産しました。
「それまで不安だった気持ちがなくなり、心の底から安心しました。一番は、お腹の赤ちゃんとこれからの自分について、自分が独りで解決しようと不安になったり、 苦しむ必要がないと確信したことです」
クリニックで過ごす間、生まれくる子のために名前を考えたり、よだれかけを作ったりしてきた女性は、悩み抜いた末にいまは1人で育てていくのは難しいと考え、赤ちゃんを里親に委ねることにしました。
予期せぬ妊娠 若い世代に多い
7
年前から
このクリニック
などで
支援を
続けてきた
看護師の
吉田知重子さんは
予期せぬ
妊娠に
戸惑う人は
若い
世代に
多いと
話します。
(
吉田知重子さん)
「予期せぬ妊娠をした女性たちの3割は中学生と高校生、4割が10代なんですね。気づいているんだけどSOSを出せないままどうしようどうしようと思ってる間に週数が進んでしまってここにたどりつく女性が多いなと思います」
気がかりなのは経済的に厳しい状況に追い込まれながら、社会から孤立し周りから見えにくくなっている若い女性たちの存在だといいます。
(吉田知重子さん)
「本当に経済困窮があってその日に食べるものとか、ライフラインも止まってしまった中で、食事をとれない、スマホとかも止められてしまって本当に緊急の連絡もつけることができない中でつながった子が最近いまして。その子たちのSOSをくみ取れるような仕組みももっと必要なんだと思います」
「支援なければ最悪の事態に」
手紙で
取材に
応じてくれた
女性。
当時を
振り返って
こうつづりました。
「もし支援がなかったら、私も赤ちゃんも私の家族も想像できる最悪の事態が起こっていたと思います。現在は再び新しい自分の夢と目標に向かって生きることができて本当に幸せです。感謝の気持ちでいっぱいです」
取材した記者は
(
名古屋放送局・
武田菜々子記者)
今回の取材を通じて病院につながれない、また本当に身近な存在である家族からも孤立する女性や子どもたちが増えていると感じました。一緒に住んでいる家族でさえ妊娠に気づかないケースもありました。
取材したクリニックでは令和3年度、「妊婦健診」を1度も受けずに妊娠期間を過ごした女性を8人支援しましたが、このうち7人は10代でした。この中には出産間近の妊娠35週や37週になっていた女性もいました。クリニックによりますと7人とも親は妊娠に気づいていなかったということです。
看護師の吉田知重子さんへの取材では「関係性の貧困」ということばが強く印象に残りました。
家族で集まってご飯を食べる習慣がなくなりつつあるとか、もしかして妊娠しているのかなと思っても踏み込んで聞けないとか。そこから生じる孤独感が、1人で抱え込むことにつながっているではと思います。
予期せぬ妊娠は、自分の身に起きるかもしれないし、家族や友達が悩んでいるかもしれません。その小さな変化やSOSを1人でも多くの人が感じ取れる社会にしていかなければいけないと強く感じました。
せかいのじかん
N5
Nguồn: Tổng hợp
472
Sep 20, 2025 07:09
日銀ETFの市場への売却開始を発表 株価一時800円超下落
日銀は19日まで開いた金融政策決定会合で政策金利を据え置く一方、かつての大規模金融緩和策の一環で大量に買い入れてきたETF=上場投資信託の売却方針を決定しました。日銀は5会合連続で政策金利を据え置いた形ですが、この先の金融政策についてどのような見通しを示すのかやETFの売却方針を決めたねらいなどについて、植田総裁の発言をこちらのタイムラインで速報でお伝えします。
N1
Nguồn: NHK
88
Sep 19, 2025 17:09
北海道釧路湿原周辺のメガソーラー建設 国が連絡会議設置へ
北海道の釧路湿原の周辺での大規模な太陽光発電施設「メガソーラー」の建設について希少な野生生物の影響を懸念する声があがり規制を求める動きが出ていることなどから、環境省は、関係する省庁と連携して太陽光発電と地域の共生などを検討する連絡会議を設置し、今月24日に初めての会合を開くと発表しました。
N1
Nguồn: NHK
21
Sep 19, 2025 17:09
横浜「日産スタジアム」命名権 半額以下で日産と1年間契約更新
横浜市にある「日産スタジアム」の命名権をめぐり、市は、日産自動車と現在の半額以下にあたる年間5000万円で1年間契約を更新し、2027年以降はほかの企業も含め、広く公募すると公表しました。市は、名称が変更される場合、看板の付け替えなどに少なくとも1億5000万円の追加の負担が必要になるとしています。
N2
Nguồn: NHK
20
Sep 19, 2025 17:09
Premium feature
Bạn cần nâng cấp lên tài khoản cao cấp để sử dụng tính năng này
Bạn có chắc chắn muốn kiểm tra lại không?
Bạn đã đạt đến giới hạn của ngày hôm nay
Bạn hãy nâng cấp tài khoản để đọc báo không giới hạn số lần