東京 霞が関の
環境省などが
入る庁舎で、すべての
店が
6日から
レジ袋の
使用をやめることになり、
小泉環境大臣らがマイバッグで
買い物をして
取り組みを
PRしました。
環境省などは
プラスチックごみを
削減するため、
来年7月から
全国の
小売店にレジ
袋の
有料化を
義務づける
方針です。
環境省と厚生労働省が入る東京 霞が関の中央合同庁舎5号館では、6日からすべての店でレジ袋の有料化ではなく、使用自体をやめることになりました。
6日は小泉環境大臣と加藤厚生労働大臣、それにセブン&アイ・ホールディングスの井阪隆一社長らが、地下1階のコンビニエンスストアを訪れ、それぞれマイバッグで買い物をしてこの取り組みをPRしました。
小泉大臣は「レジ袋の消費量はプラスチックごみ全体の2%から3%にすぎないが、身近なことからごみ問題への関心を高めるきっかけになる。まずは環境省や政府が着実に行動を始めることが大切だ」と話しました。
また、井阪社長は「こうした取り組みを通じて、お客様と一緒に意識を高めていきたい」と話していました。
買い物に訪れた厚生労働省の20代の職員は「いらないと思っていてもレジ袋に入れてもらうことがあった。マイバッグを使うことでごみの削減に貢献できるのならよいことだ」と話していました。