大阪府が
緊急事態宣言の
発出を
国に
要請したことについて、
菅総理大臣は
参議院本会議で、
状況を
精査し
対策の
中身を
検討したうえで
速やかに
扱いを
判断する
考えを
重ねて
示しました。
この中で菅総理大臣は、新型コロナウイルスの感染状況について「大阪、兵庫で急速に感染が拡大したほか、東京、神奈川、埼玉でも感染者数の増加が続くなど、強い危機感を持って対応すべき状況にある」と述べました。
そのうえで「大阪府から、緊急事態宣言の要請がなされており、状況を精査し、対策の中身も早急に検討して判断をしていく」と述べ、緊急事態宣言の扱いについて速やかに判断する考えを重ねて示しました。
また、大阪府の医療提供体制について「何よりも優先すべき課題と認識しており、国も大阪府と一体となって、広域的な医療従事者の派遣調整や、病床確保を進めている」と述べました。
一方、菅総理大臣は、ワクチンの高齢者への接種について「6月末までには、自治体の需要に応じてお届けすることになっている。接種がいつ完了するかは、実務を担う自治体の計画によるが、年内いっぱいまでかかるといった情報は、現時点では聞いていない」と述べました。
自民 森山国対委員長「速やかな対応を」
自民党の
森山国会対策委員長は、
記者団に対し「どういう
形に
なるかわからないが、
今週末であっても、
政府の
方針が
各自治体と
協議のうえでまとまれば、
立法府として
速やかな
対応をしていきたい」と
述べました。
立民 安住国対委員長「1日も早く危機感を持った対応を」
立憲民主党の
安住国会対策委員長は、
記者団に対し「
自治体側も
国も
一体感が
感じられず、
互いに責任を
押しつけ
合っているような
形で、
調整がうまくいってないのは
残念だ。
変異株は
予想を
超えた
速さで
日本列島を
覆い
始めているので、1
日も
早く
危機感を
持った
対応をとるべきだ」と
述べました。
そして「緊急事態宣言に伴い、休業要請を行う範囲によっては、今年度予算の予備費の5兆円はあっという間になくなる。そうなれば、今の国会で補正予算案を組まざるをえない状況になり、会期の延長も想定しうるのではないか」と述べました。
米FRB 利下げを見送り 政策金利の据え置き決定 5会合連続
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は金融政策を決める会合を開き、30日、利下げを見送り、政策金利を据え置くことを決定したと発表しました。ただ、2人の理事が利下げを支持して反対する異例の状況にもなっていて、関税措置による影響が広がっているとの懸念も出る中、今後の利下げをめぐる判断が焦点となります。
N1
출처: NHK
245
Jul 31, 2025 07:07
米あす新たな関税の期日日本は15%関税の大統領令署名求める
アメリカのトランプ政権が、貿易赤字が大きい国や地域などを対象に新たな関税を課す期日が、日本時間の8月1日午後1時すぎに迫っています。日米交渉で合意した日本に対する15%の関税について、日本政府は1日を念頭に大統領令の署名を求めています。※新たな関税を課す期日があすに迫った日米の動きを随時更新してお伝えします。
N1
출처: NHK
78
Jul 31, 2025 15:07