ネット
上のひぼうや
中傷の
問題が
深刻化する
中、
法務省とIT
大手グーグルが
不適切な
投稿の
削除に
向けた
情報共有の
態勢を
強化する
方針を
固めたことがわかりました。
日本の
政府機関が「プラットフォーマー」と
呼ばれる
巨大IT
企業と
具体的な
対策に
乗り出すのは
初めてです。
法務省によりますと、全国の法務局に寄せられたネット上のひぼうや中傷などに関する相談は平成30年以降、去年10月までにおよそ2万件に上っています。
このうち1200件余りは、法務局がプロバイダーなどIT事業者に削除を要請しましたが、およそ3割は事業者が要請に応じず、実効性の確保が課題となっています。
こうした中、法務省人権擁護局と動画投稿サイト「ユーチューブ」を運営するIT大手グーグルが、不適切な投稿の削除に向けた情報共有の態勢を強化する方針を固めたことがわかりました。
具体的には、ヘイトスピーチや嫌がらせなどの投稿動画を削除する「ユーチューブ」の取り組みに、人権擁護局が認定を受けた個人やNGOとともに参加し、不適切な投稿の情報を積極的に「ユーチューブ」に提供します。
「ユーチューブ」は、提供される情報を独自のガイドラインに沿って、優先的に審査し、必要に応じて削除するということです。
ネット上のひぼうや中傷をめぐる問題で、日本の政府機関が「プラットフォーマー」と呼ばれる巨大IT企業と具体的な対策に乗り出すのは初めてで、成果が期待されます。
一方、投稿の削除に政府機関が関与を強めることは、「表現の自由」の観点から、慎重さが求められるという指摘もあり、どのような形で運用されるかも注目されます。
専門家「『表現の自由』保障の観点からも情報公開を」
ネット
上のひぼう・
中傷の
問題に
詳しい森亮二弁護士は「
行政が、
個々の
事業者と
協力関係を
築くのは
よいことで、
事業者は
権利を
侵害する
情報の
拡散を
止めるために、
削除要請に
応じるかの
判断を
迅速に
行うことが
求められている。
一方、
現状では、
日本の
政府が
どのような
判断や、
態勢で
事業者に
削除依頼をしているのか
透明性の
確保が
不十分で、『
表現の
自由』を
保障する
観点からも
情報公開を
進める必要が
ある」と
話しています。
「ユーチューブ」の削除対策は
グーグルが
運営する
動画投稿サイト「ユーチューブ」は、ヘイトスピーチや
嫌がらせなどから
利用者を
守る独自のガイドラインを
定め、
違反する
投稿は、AIによる
自動検知とユーザーからの
報告などをもとに、
削除などの
対策をとっています。
こうしたユーザーのうち、ガイドラインに違反している可能性がある投稿を高い頻度で報告し、信頼度が高い個人やNGO、政府機関は、「公認報告者」に認定され、ユーチューブが優先的に審査します。
グーグルによりますと、こうした取り組みで去年10月からの3か月間に世界全体で、およそ930万件の動画を削除したほかおよそ200万件のチャンネルを停止したということです。
日本の政府機関でユーチューブの「公認報告者」に認定されるのは、法務省が初めてだということです。
世田谷女性殺害事件前に“接近しない”上申書を警視庁に提出
東京・世田谷区で40歳の女性を刃物で切りつけるなどして殺害したとして交際相手だった30歳の容疑者が逮捕された事件で、容疑者が事件の3日前「女性に連絡したり接近したりしない」などとする上申書を警視庁に提出していたことが分かりました。しかし、その翌日には女性の自宅マンション付近をうろついているのが見つかっていて、警視庁は女性に対する強い執着があったとみて詳しく調べています。
N2
資源: NHK
321
Sep 3, 2025 05:09
中国きょう軍事パレード プーチン大統領やキム総書記出席へ
中国は日本との戦争に勝利して80年の記念日だとして、3日、首都・北京で軍事パレードを行います。ロシアのプーチン大統領や北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)総書記も出席する予定で、欧米主導の国際秩序に対抗し、結束を示すものとみられます。
N2
資源: NHK
98
Sep 3, 2025 05:09
山形と新潟で線状降水帯発生の恐れ土砂災害など厳重警戒
前線などの影響で、秋田県では記録的な大雨となったほか、この時間は新潟県を中心に発達した雨雲が流れ込み、猛烈な雨が降っているところがあります。山形県と新潟県ではこのあと数時間は線状降水帯が発生し、災害の危険度が急激に高まるおそれがあります。引き続き土砂災害や低い土地の浸水、川の氾濫に厳重に警戒してください。
N2
資源: NHK
75
Sep 3, 2025 08:09