第2次世界大戦中、
最も
過酷な
戦いのひとつと
言われた
旧日本軍の「インパール
作戦」の
犠牲者を
追悼する
式典がかつて
戦場となったインド
北東部で
行われました。
During World War II, a ceremony was held in northeastern India, which was once a battlefield, to commemorate the victims of the former Japanese militarys Imphal Operation, known as one of the most brutal battles.
1944年、
旧日本軍がイギリスの
支配下にあったインド
北東部の
攻略を
目指した「インパール
作戦」では、
日本兵が
食糧や
弾薬の
補給が
ほとんどないなか、
飢えやマラリアにも
苦しみ、インド
国内だけ
でも3万人が
死亡しました。
In 1944, during the Imphal Operation in which the former Japanese army aimed to capture northeastern India under British rule, Japanese soldiers suffered from hunger and malaria due to a lack of food and ammunition supplies, resulting in 30,000 deaths within India alone.
9日、
小野啓一駐インド
大使は、
戦後80年の
節目にあわせて
現地を
訪問し、インパール
近郊に
ある慰霊碑に
献花したあと、
追悼式典で、「
戦争はすべてを
奪い、
何も
与えないということを
決して
忘れてはならない」と
述べました。
On the 9th, Ambassador Keiichi Ono visited the site to mark the 80th anniversary of the end of the war, laid flowers at a memorial monument near Imphal, and stated at a memorial ceremony, We must never forget that war takes everything away and gives nothing in return.
現地には、
日本の
支援を
受けて
平和資料館が
6年前に
建設され、
銃剣や
水筒など、
日本兵の
遺留品のほか、
戦闘に
巻き
込まれ
犠牲になった
住民らの
名前や
年齢も
展示されています。
A peace museum was built there six years ago with support from Japan, and it displays items left behind by Japanese soldiers, such as bayonets and canteens, as well as the names and ages of local residents who became victims after being caught up in the fighting.
当時、
旧日本軍の
攻撃で
避難を
余儀なくされ、
戦後は
慰霊碑の
建設にかかわったゴウラモフン・シンさんは(
95)「この
地で
兵士たちが
激しく
戦って
命を
落とした。
At the time, forced to evacuate due to attacks by the former Japanese military, Mr. Gouramohan Singh 95, who was involved in the construction of the memorial monument after the war, said, Soldiers fought fiercely and lost their lives on this land.
しかし、いまは
敵味方なく
皆ともに
安らかに
眠っている」と
語り、
戦争の
悲惨さを
語り
継いで
いくことの
大切さを
訴えていました。
However, he said, Now, everyone, friend and foe alike, are sleeping peacefully together, and emphasized the importance of passing down the tragedies of war.