和歌山県にある
お寺の
話です。
Ceci est lhistoire dun temple situé dans la préfecture de Wakayama.
昔、
お寺に「またじろ」という
名前のたぬきが
住んでいました。
Il était une fois un tanuki nommé Matajirō qui vivait dans un temple.
和尚さんや
村の
人たちは、またじろが
生む
子どもを
楽しみにしていました。
Le prêtre du temple et les villageois attendaient tous avec impatience que Matajirō ait un enfant.
ある
日、またじろは
お寺からいなくなりました。
Un jour, Matajirō disparut du temple.
和尚さんたちは
心配していると、
着物の
店の
人が
お寺に
来ました。
Alors que le prêtre principal et tout le monde sinquiétaient, un marchand de vêtements est arrivé seul au temple.
店の
人は「またじろが
子どもの
服を
買いました。
Le vendeur a dit : « Matajirô a acheté des vêtements pour son enfant. »
お金をもらいに
来ました」と
言いました。
Je suis venue pour recevoir largent.
和尚さんは、「またじろは
服を
買うために
京都に
行ったのかもしれない」と
思いました。
Le prêtre pensa : « Matajirō est probablement allé à Kyoto pour acheter un kimono. »
しばらくして、またじろは
元気な3
匹の
子どもと
一緒に
お寺に
帰ってきました。
Au bout d’un certain temps, Matajirō revint au temple accompagné de ses trois enfants en pleine forme.
和尚さんは「またじろは
人をだました」と
思って、またじろに「
お寺から
出て
行ってもらうぞ」と
言いました。
Le supérieur du temple pensait que Matajirô avait trompé tout le monde et lui dit : « Quitte le temple. »
次の
日、またじろと3
匹の
子どもは
お寺からいなくなりました。
Le lendemain, Matajirō et les trois enfants disparurent du temple.
和尚さんは「
本当に
出て
行ってしまうなんて」と
後悔しました。
Le prêtre bouddhiste regretta et pensa : « Je naurais jamais cru quils partiraient vraiment. »
秋になって、
お寺の
門の
前に
山でとった
食べ
物がたくさん
置いてありました。
Lorsque lautomne arrive, de nombreux aliments récoltés à la montagne sont déposés devant la porte du temple.
和尚さんは「きっと、またじろが
持ってきてくれたんだろう」と
思って、うれしくなりました。
Le supérieur du temple pensa avec joie : « Cest sûrement Matajirō qui me la apporté. »