出雲大社の
神様、スサノオの
話です。
This is the story of Susanoo, the deity of Izumo Taisha.
スサノオが
出雲の
国に
行くと、
泣いているおじいさんとおばあさんがいました。
When Susanoo came to the land of Izumo, he met an old man and an old woman who were crying.
2
人には8
人の
娘がいましたが、8つの
頭と8つのしっぽがある
怖い
大きな
蛇「ヤマタノオロチ」に、
毎年1
人ずつ
食べられてしまいました。
They had eight daughters, but each year, one of them was eaten by a terrifying giant serpent called Yamata-no-Orochi, which had eight heads and eight tails.
最後の
娘のクシナダヒメだけが
残っていました。
Only the youngest daughter, Kushinadahime, remained.
スサノオは、
娘を
助けることを
約束しました。
Susanoo promised to save the girl.
スサノオは8つの
入れ
物に
酒を
入れて、
蛇に
飲ませました。
He poured sake into eight jars and made the snake drink it.
蛇が
酔っているときに、スサノオは
刀で
蛇を
切りました。
When the serpent was drunk, Susanoo cut it with his sword.
スサノオは
蛇を
倒すことができました。
Susanoo defeated the serpent.
スサノオは、
力だけではなく、
知恵も
使って、
人を
助けました。
Susanoo saved people not only with his strength, but also by using his wisdom.