日産">
日産自動車は
代表的な
スポーツカー「GT-R」の
生産を
終えることになり、
26日、
栃木県の
工場で
最後の
1台が
完成しました。
Nissan Motor Co. has decided to end production of its iconic sports car, the GT-R, and on the 26th, the last unit was completed at its factory in Tochigi Prefecture.
環境や
安全に
関わる
規制の
厳格化によって
開発コストが
膨らんだこと
などから
生産の
終了を
決めたとしています。
They decided to end production due to rising development costs caused by stricter environmental and safety regulations.
V6ターボエンジン「GT-R」とは
1970年代">年代に「ハコスカ」や「ケンメリ」の愛称で呼ばれた「スカイライン」のスポーツモデル「スカイラインGT-R」。
The V6 turbo engine GT-R refers to the sports model Skyline GT-R of the Skyline, which was nicknamed Hakosuka and Kenmeri in the 1970s.
80年代から90年代にかけて新しいモデルが発表された後、その後継車種として当時のCEOだったカルロス・ゴーン氏のもとで開発がスタートし、2007年に登場したのが「GT-R」です。
After new models were released from the 1980s to the 1990s, development of its successor began under then-CEO Carlos Ghosn, and in 2007, the GT-R was introduced.
強力なV6ターボエンジンと四輪駆動により、日常での移動だけでなく、サーキットでも高い性能を発揮しました。
With its powerful V6 turbo engine and four-wheel drive, it delivered high performance not only for everyday driving but also on the circuit.
エンジンは「匠」と呼ばれる職人が1基ずつ手作業で組み立て、日産のフラッグシップモデルとして世界的な人気を集めました。
The engines were assembled by craftsmen known as Takumi one by one by hand, and as Nissans flagship model, it gained worldwide popularity.
これまでにおよそ4万8000台が生産され、国内では1万7000台余りが販売されています。
Approximately 48,000 units have been produced so far, and more than 17,000 units have been sold in Japan.
しかし、騒音や環境、安全に関わる規制などの厳格化によって新たな設計や部品が必要となり、開発コストが膨らみます。
However, stricter regulations related to noise, environment, and safety require new designs and components, which increase development costs.
これにともなって販売価格も上がり、登場時は最も安いグレードで税込み777万円でしたが、現行モデルは最も安いグレードでも1444万円と、当時の1。Accordingly, the selling price has also increased. When it was first released, the lowest grade was 7,770,000 yen including tax, but the current model, even in the lowest grade, is 14,440,000 yen, which is about twice as much as back then.
8倍以上となっています。
It is more than eight times.
こうした中、環境や安全に関わる規制などの厳格化に対応するための開発コストが膨らんだり、部品の調達も難しくなったことから日産は生産を終えることを決め、18年間の歴史に幕を閉じることになりました。
In this situation, Nissan has decided to end production and bring an 18-year history to a close, as development costs have increased to comply with stricter regulations related to the environment and safety, and it has also become more difficult to procure parts.
8月26日、栃木県の工場で最後の1台が完成し、生産ラインから出てきた車を開発者などが出迎えました。
On August 26, the last unit was completed at a factory in Tochigi Prefecture, and developers and others welcomed the car as it came off the production line.
エスピノーサ社長 「決して消えない足跡を残した」
合わせて開かれた式典でイヴァン・エスピノーサ社長は、ビデオメッセージの中で「GT-Rが自動車産業に決して消えない足跡を残したことに疑問の余地はない。
President Espinosa: Left an indelible mark At the accompanying ceremony, President Iván Espinosa said in a video message, There is no doubt that the GT-R has left an indelible mark on the automotive industry.
いつか復活させることがわれわれの
目標だ」と
述べました。
Our goal is to revive it someday, he said.
開発担当者「新しいDNA持ったGT-Rの復活を期待」
20年以上にわたって開発に携わってきた担当者の松本光貴さんは「開発費をかけたとしても、お客様が手ごろな価格で購入できるのかということがあり、生産終了を決断せざるを得なかった。
Developer: “I hope for the revival of a GT-R with a new DNA.” Mr. Mitsutaka Matsumoto, who has been involved in development for over 20 years, said, “Even if we spend money on development, there is still the question of whether customers can purchase it at an affordable price, so we had no choice but to decide to end production.”
今、
日産は
厳しい
状況では
あるが、
次の
世代の
人間が
新しいDNAを
持ったGT-Rを
復活させることを
期待している」と
話していました。
Nissan is currently in a tough situation, but I hope that the next generation will revive the GT-R with a new DNA, he said.
経営再建中の日産は、先月発表した、ことし4月からの6月までの決算でも最終的な損益が1157億円余りの赤字となっていて、販売台数の回復に向けた商品力の強化が大きな課題となっています。
Nissan, which is currently undergoing business restructuring, reported a net loss of over 115.7 billion yen in its financial results for April to June this year, announced last month. Strengthening product competitiveness to recover sales volume remains a major challenge.
スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
専門家はメーカーにとってスポーツカーの開発環境は厳しさを増していると指摘します。
The development environment for sports cars is becoming increasingly challenging. Experts point out that the environment for developing sports cars is becoming tougher for manufacturers.
自動車業界に詳しい三菱総合研究所の杉浦孝明主席研究員は「環境関連の規制のほか、安全装備やセキュリティー対策などへの対応が開発コストを押し上げる要因になっている。
Mr. Takaaki Sugiura, a principal researcher at Mitsubishi Research Institute who is well-versed in the automotive industry, says, In addition to environmental regulations, the need to comply with safety equipment and security measures is also a factor driving up development costs.
大規模な
開発投資が
難しく
なる中で、
次の
開発ステップを
断念せざるをえない
ケースが
出てきている」と
話しています。
In situations where it becomes difficult to make large-scale development investments, there are cases where we have no choice but to abandon the next development step, he said.
一方で、車を購入する消費者の動向については「子育て世代は使い勝手を重視して、ミニバンやSUV、3列シートの車などが人気だ。
On the other hand, regarding the trends among consumers purchasing cars, Families with children tend to prioritize convenience, making minivans, SUVs, and three-row seat vehicles popular.
ニーズの
画一化が
進み、
スタイルや
走りよりは
現実的な
使い
勝手を
重視する
人が
増えてきているかもしれない」という
見方を
示しました。
He expressed the view that “needs are becoming more uniform, and there may be an increasing number of people who prioritize practical usability over style or driving performance.”
そのうえで、杉浦さんは「開発や経営の合理化でスポーツカーが失われてしまうのは多様性の面からいうと残念なことで、いろんな車種が世の中に存在することがマーケットの大きさや魅力につながる」と話していました。
On top of that, Mr. Sugiura said, Its unfortunate from the perspective of diversity if sports cars disappear due to streamlining in development and management. The existence of various types of cars in the world leads to the size and appeal of the market.