自動車メーカーの「スズキ」は、インドで
生産に
乗り
出しているEV=
電気自動車の
出荷を
始めました。
The automobile manufacturer Suzuki has started shipping EVs electric vehicles produced in India.
まもなく
日">
来日する
予定のモディ
首相は、
出荷を
記念する
式典に
駆けつけ、
日本との
経済的なつながりを
強くアピールしました。
Prime Minister Modi, who is scheduled to visit Japan soon, attended the ceremony commemorating the shipment and strongly emphasized the economic ties with Japan.
インドを最大の市場とするスズキは、2025年からインドでのEVの生産に乗り出していて、26日、西部グジャラート州の工場で、SUV=多目的スポーツ車のEVの出荷を始めました。
Suzuki, whose largest market is India, is starting EV production in India from 2025, and on the 26th, began shipping electric SUVs from its factory in the western state of Gujarat.
出荷を記念する式典には、まもなく日本を訪問する予定のモディ首相も駆けつけ「きょうからインドで製造されたEVが世界100か国に輸出されることになる」と述べたうえでインドと日本との経済的なつながりを強くアピールしていました。
At the ceremony commemorating the shipment, Prime Minister Modi, who is scheduled to visit Japan soon, also made an appearance and stated, From today, EVs manufactured in India will be exported to 100 countries around the world, strongly emphasizing the economic ties between India and Japan.
この工場で生産するEVは1度の充電で500キロ以上の走行が可能だということで、多くの地元メディアも取材に集まっていました。
The EVs produced at this factory are said to be capable of traveling over 500 kilometers on a single charge, so many local media outlets gathered to cover the story.
スズキはインドでの事業に今後5、6年で7000億ルピー、日本円で1兆1800億円以上を投資する方針で、鈴木俊宏社長は「引き続きインドでトップシェアを目指し、インドの自動車市場をリードしていく役割をしっかりと果たしていきたい」と話していました。
Suzuki plans to invest 700 billion rupees, or more than 1.18 trillion yen, in its business in India over the next five to six years. President Toshihiro Suzuki said, We will continue to aim for the top market share in India and firmly fulfill our role in leading the Indian automobile market.
世界第3位の自動車市場となったインドをめぐっては、シェア拡大を図ろうとメーカー各社が相次いでインドで販売するEVの最新モデルを発表するなど競争が激しさを増しています。
Regarding India, which has become the worlds third largest automobile market, competition is intensifying as various manufacturers are successively announcing their latest EV models for sale in India in an effort to expand their market share.
各国メーカー EV需要拡大を見込み投資加速
インドでは政府がEVの普及を進める計画を打ち出す中、各国のメーカーが需要の拡大を見込んで投資を加速させています。
各国のメーカーは、EV需要の拡大を見込んで投資を加速しています。インドでは政府がEVの普及を進める計画を打ち出しており、各国のメーカーが需要の拡大を見込んで投資を加速させています。
インドで昨年度に販売された乗用車のEVの台数は10万台あまりで、前の年度よりも18%増えました。
The number of electric passenger vehicles sold in India last year was just over 100,000, an 18% increase from the previous year.
インド政府は脱炭素化や深刻な大気汚染への対策として、国内で販売される乗用車のうちEVの占める割合を現在のおよそ2%から2030年までに30%に引き上げる計画を打ち出しています。
The Indian government has announced a plan to increase the share of EVs among passenger cars sold domestically from the current approximately 2% to 30% by 2030, as a measure to address decarbonization and serious air pollution.
日本の自動車メーカーは今後の需要拡大を見込んで、スズキのほかにもトヨタ自動車が2026年の完成を目指してインド南部に3つ目となる工場の建設を進めるなど、投資を加速させています。
Japanese automakers are accelerating their investments in anticipation of growing future demand. In addition to Suzuki, Toyota Motor Corporation is also proceeding with the construction of its third plant in southern India, aiming for completion in 2026.
また、日本のメーカー以外にも、韓国のヒョンデ自動車がインド国内でEVの生産を拡大させる方針を示しているほか、アメリカのテスラは7月、インド最大の商業都市ムンバイ中心部に初めてとなるショールームを開設して販売を強化しています。
In addition to Japanese manufacturers, South Koreas Hyundai Motor has also announced plans to expand EV production within India, and in July, Americas Tesla opened its first showroom in the heart of Mumbai, Indias largest commercial city, to strengthen its sales.
一方、中国との間では国境地帯の係争地をめぐって緊張が続き、インド政府が中国からの投資を事実上、制限する対応をとっていることから、中国メーカーの存在感は限定的となっています。
On the other hand, tensions continue between India and China over disputed border areas, and since the Indian government has effectively restricted investment from China, the presence of Chinese manufacturers remains limited.