最近、
天文学者たちは
今まで
見たことがない
新しいタイプの
超新星を
観測しました。
Recently, astronomers observed a new type of supernova that had never been seen before.
この
超新星は「SN2021yfj」と
呼ばれています。
This supernova is called SN2021yfj.
ふつう、
巨大な
恒星は
外側に
水素やヘリウムの
層があり、
内側には
重い
元素の
層があります。
Normally, massive stars have layers of hydrogen and helium on the outside, with layers of heavier elements on the inside.
恒星は
核融合という
反応でエネルギーを
作り、
軽い
元素から
重い
元素が
生まれます。
Stars generate energy through nuclear fusion reactions in which lighter elements are transformed into heavier elements.
恒星が
年をとると、
外側の
層をすこしずつ
失っていきます。
When a star ages, it gradually loses its outer layers.
しかし、
今回の
超新星では、
爆発の
前に
水素やヘリウムだけでなく、
炭素やケイ素、
硫黄、アルゴンなどの
重い
元素の
層まで
失われていました。
However, in the case of this supernova, not only the layers of hydrogen and helium but also the layers of heavier elements such as carbon, silicon, sulfur, and argon had been lost before the explosion.
これはとても
珍しいことです。
This is a very rare phenomenon.
恒星が
爆発すると、
残っていたケイ素や
硫黄、アルゴンの
層が
明るく
光りました。
When a star explodes, the remaining layers of silicon, sulfur, and argon shine brilliantly.
研究者たちは、この
現象を
初めて
観測したと
言っています。
The researchers state that this is the first case in which this phenomenon has been observed.
この
発見は、
恒星の
内部がどのようになっているかを
知るための
大切なてがかりになります。
This discovery is an important clue that helps us better understand the internal structure of stars.
この
超新星は、
地球から
約22
億光年離れた
場所で
見つかりました。
This supernova was discovered about 2.2 billion light-years away from Earth.
研究チームは、
今後もおなじような
超新星がどのくらいあるのかを
調べたいと
考えています。
The research team would like to continue investigating how many more such supernovae exist.
今回の
発見は、
宇宙の
不思議をもっと
知るための
新しい
一歩です。
This discovery is a new step toward exploring even more wonders of the universe.