自民・
公明両党は、
新型コロナウイルスの
影響を
踏まえ、
来年度に
限って、すべての
土地を
対象に
固定資産税の
負担が
増えないようにすること
などを
盛り込んだ、
来年度の
税制改正大綱を
正式に
決定しました。
自民・
公明両党は、10
日、
税制調査会長や
政務調査会長らが
会談し、
来年度の
税制改正大綱を
正式に
決定しました。
大綱では、固定資産税について、新型コロナウイルスの影響を踏まえ、来年度に限って、商業地や住宅地など、すべての土地を対象に税額の負担が増えないようにするとしています。
具体的には、地価の上昇に伴って課税額が今年度を上回る場合、来年度は税額を据え置き、地価の下落で課税額が減る土地はそのまま引き下げるとしています。
また、「住宅ローン減税」は、対象となる物件の床面積を50平方メートル以上から40平方メートル以上に拡大する一方、新たに対象となる物件は、所得制限を厳しくするとしています。
控除額は、再来年度から見直し、年末時点のローン残高の1%か、その年に支払った利息の総額の少ないほうとします。
さらに、菅政権が掲げる脱炭素社会の実現やデジタル化の推進に向けて、関連する設備投資を行った企業の法人税額を控除するなどの優遇措置を行うことも盛り込んでいます。
政府・与党は、大綱の内容を盛り込んだ税制関連法案を来年の通常国会に提出し、成立を図ることにしています。