★「H3」ロケットの打ち上げの模様は、こちらの記事の中で「ライブ配信」でお伝えする予定です。
初号機 去年3月に打ち上げ失敗
「H3」は去年3月に初号機が打ち上げられましたが、2段目のエンジンが着火せず打ち上げに失敗しました。
このためJAXA=宇宙航空研究開発機構は、当時の飛行データなどをもとに原因の究明を進め、部品の検査を強化するなど対策を講じてきました。
2号機 打ち上げ予定は17日午前9時22分
「H3」の2号機は17日午前9時22分に種子島宇宙センターから打ち上げられる予定で、これを前に16日午後3時ごろ、組み立て棟から姿を現し、30分かけて発射地点に移されました。
JAXAによりますと、17日の打ち上げ時間帯の天候はおおむね晴れで、気象条件に問題はないということです。
今回の打ち上げでは初号機ではできなかった、2段目のエンジンが計画通りに燃焼し、地球を周回する軌道にロケットを投入させることを大きな目標としています。
また、ロケットの性能を確認するため衛星を分離する動作を実証することにしています。
「H3」は現在運用されているH2Aに代わる日本の新たな主力ロケットで、JAXAと三菱重工業が10年前に開発に着手しました。
日本の大型ロケットとしては30年ぶりの新規開発で、開発費用は2000億円を超えています。
民間企業の参入で宇宙ビジネスをめぐる国際競争が激しさを増す中、今後の日本の宇宙開発の行方を左右する「H3」の打ち上げが初めて成功するか注目されます。