NTT
東日本と
西日本では3
日午前、
東京や
大阪など16の
都道府県でインターネット
接続サービスとひかり
電話の
一部のあわせて
最大44
万6000
回線に
障害が
発生し、
復旧までにNTT
西日本は
およそ1
時間半、NTT
東日本はおよそ3
時間かかりました。
これについて、松本総務大臣は3日の閣議のあとの記者会見で、「重要なインフラとなっている通信サービスで、大規模な通信障害が発生したことは、はなはだ遺憾である」と述べました。
そのうえで、「両社から受けた報告を踏まえれば、『重大な事故』に該当する可能性が高いと考えている」と述べ、今後、会社から事故原因などの詳細な報告を受けたうえで、電気通信事業法に基づき適切な対応をとる考えを示しました。
こうした大規模な通信障害は、去年、KDDIやNTTドコモ、NTT西日本などで相次いでいて、総務省は行政指導を行って再発防止を求めていました。