いわき市山田町の市立菊田小学校は今月8日の大雨で、学校の脇を流れる山田川の水があふれ校舎1階の教室が床上まで浸水したほか、校庭に土砂がたまりました。
学校は、11日から休校になっていましたが、職員や保護者、それに子どもたちが泥かきなどの片づけをし、電気や水道などの設備も復旧したため、13日、授業を再開しました。
午前7時すぎに、子どもたちが「おはようございます」と元気なあいさつとともに登校し、先生たちは「家は大丈夫でしたか」などと声をかけていました。
その後、1年生の教室では朝の会が行われ、通常の授業に戻りました。
1年生の男の子は「学校に行けるのが楽しみで寝つけませんでした。国語の授業が楽しかったです」と話していました。
学校によりますと、土砂がたまった校庭はまだぬかるんでいることから、立ち入りの制限を続けるということです。
梅原広校長は「子どもたちの元気な明るい笑顔に触れることができてうれしいです。夜の雨に不安を感じている子もいるかもしれないので、心のケアにも取り組んでいきます」と話していました。