福島県会津地方には「
赤べこ」という
人形があります。
후쿠시마현 아이즈 지방에는 ‘아카베코’라고 불리는 인형이 있습니다.
赤い
牛の
形をしていて、
頭を
押すと
首が
動きます。
그것은 빨간 소이고, 머리를 누르면 목이 움직입니다.
子どもたちに
人気があります。
이 종류의 인형은 아이들에게 매우 인기가 있습니다.
赤べこは、400
年ぐらい
前に
会津地方で
大きな
地震があったときに
生まれました。
약 400년 전, 아이즈 지방에서 큰 지진이 발생했을 때 아카베코가 탄생했습니다.
寺を
建てるために、たくさんの
牛が
木を
運びました。
많은 소들이 사원 건설을 위해 목재를 운반했습니다.
その
中で、
赤い
牛が
一生懸命働きました。
그 중에서, 한 마리의 붉은 소가 매우 열심히 일하고 있었습니다.
人たちはこの
牛を「べこ」と
呼びました。
そして、
牛の
人形を
作り
始めました。
그리고 그들은 소 모양의 인형을 만들기 시작했습니다.
赤い
色は
病気にならない
力があると
信じられていました。
빨간색은 병을 피하는 힘이 있다고 믿어집니다.
このため、
赤べこは
子どもを
守る
神様のようになりました。
그래서 아카베코는 아이들을 지키는 신이 되었습니다.
江戸時代には
天然痘という
病気が
流行しました。
赤べこを
持っていた
子どもが
病気にならなかったという
話が
広がって、もっと
人気になりました。
병에 걸리지 않은 아이들이 아카베코를 가지고 있었다는 이야기가 퍼지면서, 아카베코는 더욱 유명해졌습니다.
今も、
赤べこは
病気にならないことのシンボルです。
福島県に
行くと、お
土産に
買うことができます。
후쿠시마현에 가면, 아카베코를 기념품으로 살 수 있습니다.